田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

臼尻まつり・厳島神社祭典③2014

2014年07月18日 03時22分47秒 | その他

 

臼尻まつり・厳島神社祭典③2014

函館市旧南茅部地区・臼尻 厳島神社

7月4日~7日まで祭典が開催されました

祭典奉納の山車などの様子を9回シリーズで紹介します

今日の紹介は 伝統ある「奴行列」です

 

 

奴の出番は 朝8時すぎから夕方まで丸2日間

体力がなければ無理

若者でなければ無理

いきなりの本番は 無理

何日も練習されたのでしょう

体の鍛錬もしたのでしょう 

見てると簡単そうですが・・・やってみるとわかる

化粧してくれる技の持ち主 この確保も大事だそう

中腰の姿勢も多く 足 膝 腰が丈夫でなければ できない

奴行列に掛け声は欠かせない

喉も丈夫でなければ 参加は無理

掛け声の強い味方は 「喉アメ」

行列の世話人が 至れり尽くせりのサービス

軽くはないよ

長時間練り歩くとなれば 相応の腕力も必要

顔なじみ方が多いようで なごやかな光景をたくさん目にした

田舎は 隠し事ができないよう 

身に付けている小物 結構な重さのよう 

藁草履は傷みやすい

予備をぶら下げているが

傷まないよう補強されてる草履を使用している人もいます

 

 

伝統奴を継続するには 若者が必要


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 積丹岳①2014.6.29 | トップ | 積丹岳(しゃこたんだけ)① »

その他」カテゴリの最新記事