田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

積丹岳(しゃこたんだけ)①

2014年07月18日 03時24分59秒 | 山登り・散策の話

 

 上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

バラ

 

今朝の日の出

横津岳山頂は 穏やかそう

最近は天気が続き 農作物の生育が順調です

平穏無事 これが一番

 

昨日の朝 わが家に珍客

クワガタ訪問 大歓迎しました

昨日の朝 わが家の朝顔 咲いた

そして しぼんだ

暑さの中 この繰り返しの日々が続く

 

夏の花観散歩

 

臼尻まつり・厳島神社祭典③

函館市旧南茅部地区・臼尻 厳島神社

7月4日~7日まで祭典が開催されました

祭典奉納の山車などの様子を9回シリーズで紹介します

興味のある方は ご覧下さい

臼尻まつり・厳島神社祭典③2014

 

 

函館市南茅部地区 下の湯 

 

源泉が空気に触れた色彩は 見惚れる

自然のままを大事にした引湯方法

湯花 

湯小屋 到着

興味のある方は ご覧下さい

大船温泉・下の湯

「下の湯」 大船温泉

 

 

ふるさとの緑

緑色の変化は 

ひと時の安らぎをプレゼント  

  

 

積丹岳(しゃこたんだけ)①

北海道積丹町 標高1255.3m積丹岳

山仲間の案内で登った記録を7回シリーズで紹介します

来年の登山計画の参考になれば幸いです

興味のある方は ご覧下さい

積丹岳①2014.6.29

 

 

 ふるさと 

虫は型取り名人 

  

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」   

(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊) 宮崎県高千穂町

 

  

 

登別温泉大湯沼

温泉ランキング上位の人気温泉は

街も散策路も整備が行き届いています

日和山の真下にある大

 

行雲流水              なつかしい味 豊作

先日 知内丸山へ登った時 登山口で熟したグミとクワの実を見つけた

子供の頃 グミもクワの実も大好物の食べ物でした

実は熟し 昭和時代の味と同じでした

裏山 匠の森のグミを見に行ってきました

熟してました グミもクワの実も

食べてみたら 美味しい 

甘酸っぱいほっぺたが落ちそうな うま~~い味でした

 

一筆・写真 199 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分

一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分  一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分

 

みどり色は 目の保養効果  有り

目が疲れないと 体もひとりで動く 

 

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM

十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg 

写真家 稲場祐一 作品 

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 臼尻まつり・厳島神社祭典③2... | トップ | 匠の森公園・散策2014・... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事