時間に余裕のある方はお立ち寄りください
夜明け前の横津岳
標高1000mの高原は涼しい
横津岳登山道沿いで
カンゾウさんが出迎えてくれる
横津岳ら烏帽子岳の中間にある第二湿原
カンゾウさんが満開
次々とつぼみが出番を待っている
また 鑑賞者が来るのを待っているよう
「田舎の山道」
山道
時には敬遠したくなる光景にも出合う
「山で咲く花」
山で咲く花は
鑑賞者ゼロ
ただ咲いて
ただ散って逝く
「元町公園」
函館市元町 元町公園
旧函館区公会堂前にある憩いの場は
いろんな花が咲き誇っている
羊蹄山 7
標高1898m 羊蹄山 蝦夷富士とも呼ばれている
7月1日 喜茂別コースを登ったので 9回シリーズで紹介しま
登り始めてから 4時間36分
振り返ると 雲海
思えば遠くへきたもんだ
AM 9:36
山頂付近は 花の海
昼夜の寒暖差が大きい高所で
難なく生育して花を咲かせる姿は 敬服の一語
AM 9:37
へばりつくイワウメ
チシマフウロは咲き始めたばかり これからが見頃のよう
山頂まで あと一歩
ミヤマキンバエが歓迎の黄色道
AM 9:38
「鵜川五郎 作品紹介190」
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
舞台
・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます
・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです
・応援とご協力に感謝いたします