田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

ザゼンソウ

2016年03月29日 04時25分51秒 | 山登り・散策の話

 上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホームページ

北斗市役所 

函館市公式観光情報サイト はこぶら バナー250×44

フェイスブック 

 

昆布岳

 

ふるさと北斗市・新函館北斗駅

2016年3月26日北海道新幹線・開業 営業日目

渡島大野駅が新函館北斗駅に変貌

昨日の小雨模様から一変した晴天

朝6時25分 はやぶさ10号が函館総合車両基地から新駅に入線

朝6時35分 東京行きが発車

JR北海道は経営に心を砕かれる毎日

応援乗車が終わったあとの安定した乗客確保が課題

初日の乗車率 61%  2日目 37%

3日目の夕方は 

714席に対し販売キップは16枚というニュースが流れた

1日も早く 一刻も速く 札幌延伸実現 

これからが本当の勝負でしょう

道民の一人としての願いは

実現運動を北海道一丸となって頑張ってほしいことです

 

 行雲流水     ザゼンソウ

あいさつ 春一番のザゼンソウ

いつもの所へ行ってみたら いつものように待っていた

雪を溶かす発熱もするというサゼンソウは たくましい

だ~~れも 顔を出さない時節に現れ すぐさま去っていく

このことは 子孫継続の知恵なのでしょう

いらっしゃい いらっしゃい いらっしゃい

花の蜜の少ない早春 ザゼンソウにたくさんの虫が集まるという

 

座禅しているような姿は 名にピツタリ

いよいよ他の植物も顔を出し始めます

ザゼンソウは 春を告げる旗振り役です

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

熊本県・阿蘇神社門前町 

 

 

 ふるさと  

カラスの恒例作業 始まった

毎年 断りもなく 運び去る

ぶどうの木皮 巣づくりに良いのでしょう

 

 

テクテク散策・南北海道  

 大沼国定公園・大沼 まもなく開花

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編

 私の一筆・総集編 

ふくろうA 2015・11・15~2016・2・20

 

ふくろうB 2015・12・9~2016・1・24

  

ふくろうC 2016年2月5日

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高橋山野草公園・2016 | トップ | 函館山・山野草 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事