田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

駒ヶ岳2022年6月9日

2022年06月13日 01時23分22秒 | 山登り・散策の話

 年々範囲増すグリーン色

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

 

 行雲流水  駒ヶ岳2022年6月9日

北海道・道南 標高1131m駒ヶ岳(剣ヶ峯・砂原岳)

大噴火を繰り返しているため今現在も登山規制がされ 山頂は馬の背となってます

天気 微風 登山日和 ・・・「いざ行かん」

森町赤井川地区にある6合目登山口を利用して往復

まだ早春という感じで 山野草もまだ熟睡中でした

今回の目的は 元気保持の山策です

午前10時30分 6合目登山口出発

ベニバナイチヤクソウが出迎えてくれます

タニウツギ・・・まだつぼみが多く 見頃はこれから

縦でも横でも 整列大好き

修復されてまもないが・・・水の流れに降参

「水切り」など工夫してはどうかなあ・・・ド素人の私は思うのですが

地ベタに這うようにして咲き・・・「ようこそ ようこそ」

愛犬とお話しながら下山・・・幸せいっぱいのワンちゃん いいねいいね

山頂をウロウロする雲ですが 瞬時に変化すること多々

登り 1時間前後 下り 30分ほど

タイムは短いですが 急登・急登・急登 それに火山灰の道は滑りやすく 思いのほか大変です

特に下り・・・要注意しています

低山ですが「甘く見てはいけない」を忘れない・・・心がけています

午前11時10分 

眼下・・・大沼

午前11時20分 山頂・到着

標高1000m円山

砂原岳

砂原岳・山頂

剣ヶ峯

午前11時35分 下山開始

緑色増す山肌 周期的噴火の予想期は過ぎているという

このまま このまま 爆発しないでほしい・・・

小沼

午後12時30分 登山口・到着


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横津岳・花情報2022年6... | トップ | 八郎沼・早朝散歩⑥ »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事