田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

正月の駒ケ岳・大沼公園から眺望

2012年01月06日 03時00分00秒 | 山登り・散策の話

                                                            

                       

 

正月の駒ケ岳・大沼公園から眺望

 

物言わず ドッシリと座る

大暴れも 最近はなりをひそめ おとなしい 

 

四季折々の美を 

ふもとの住民に無料プレゼント 

 

大昔は身長1800mを超えていたというが

爆発を繰り返し 背丈も1131mと低くなった  

 

 秀峰と呼ばれ 美しい

大昔も富士山のような円錐形をした美しい山だったという

 

 

 爆発を繰り返し 今なお噴煙を上げている

大昔の爆発では 津波をひきおこし

700人が犠牲となった怖い歴史がある

 

 

穏やかな美しい形からは 

過去の大暴れは想像しがたい  

 

剣ケ峰から滑落して死亡という事故も起こしている

山頂への登山 今は禁止です 

観光客に人気の駒ケ岳ですが

気象庁が24時間体制で監視を続けるAランクの活火山です

それだけに被災に取り組む体制は万全を期している 

大沼公園の散策路はバラエティーに富み 

体力に応じて選べる

散策路からの見る角度で 

さまざまな顔も楽しませてくれる 

プロカメラマンが撮る記念写真スポット 

凍った湖水では スノーモービルでの湖上遊覧ができ

駒ケ岳に接近しての湖上眺望も楽しめる

家に閉じこもらず 

駒ケ岳をじっくり見学にでかけましょう

そして一句 詠んでみましょうよ

「駒ケ岳 ああ駒ケ岳 駒ケ岳」 

 

  

人気ブログランキングを応援してくださる方へお願い

・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます

・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです

・応援とご協力に感謝いたします  

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌          

     

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真冬の大沼・厳凍散策 | トップ | 2012・正月の駒ケ岳 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事