暑い夏
ウクレレ聞いて
ハワイで避暑満喫気分になろう
にんじん収穫
暑さ対策は日傘作業
横津岳・情報②
暑い日が続く
標高1000mを超える横津岳は涼しいかな
北斗市・匠の森2012・7・30
匠の森 いろんな花が
みんなの来るのを待っている
林立する木々をバックにして眺めるのも
風情あり これもまた好し
白い色 デジタルカメラは苦手
花が終われば 実があるさ
実の色彩は 日増しに色づき
森の光景は毎日変化する
咲いた花の命は短いが
次々と出番待ちが出てくる
お後は まかせな
立ち止まる人は ほとんどいない
ガンバル雑草にも応援をしよう
アート作品 フキの葉っぱ
匠の森はハイキング気分で楽しめる森
夏休みは家族で楽しめる
この花は紫式部になった気分にさせてくれるかも
花見散歩
暑い時は 短い距離の花見散歩で夏バテ防止
花の色彩と緑を眺めて目の保養 これもまた好し
北海道空沼岳⑨2012・6・28
北海道札幌市 空沼岳(そらぬまだけ)
標高1251m 札幌近郊一番人気の山
沢あり森あり沼ありの万計沢コースを11回シリーズで紹介します
パチリ 雲南省
ふるさと
森を歩くと
痛々しい姿に合うこと たびたび
病気なんでしょうか 害虫の悪戯なんでしょうか
渡島大野駅47周辺・北海道新幹線
2015年 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
日々変化する駅周辺の様子を シリーズで紹介しています
北斗市きじひき高原・焼野キャンプ場
ここに小里(おざと)貞利小公園があります
鹿児島県霧島市の開拓農家に生まれた小里代議士は苦労人
鹿児島選挙区ながら北海道新幹線認可に貢献してくれました
小公園の近くの高台・見晴らし台に上がると
渡島大野駅や新駅予定地は眼下です
写真中央左のコ線橋右付近が新駅予定地 写真中央右が渡島大野駅
鵜川五郎 作品紹介548
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
稚内ノシャップ岬 1945年作品
行雲流水
もったいない
友達が足踏み式ミシンを見せてくれた
親戚が不要になったので捨てるというミシンだったそう
「もったいない」のでもらってきたという
まだ十分使えるミシンは 同居している母親が使うそう
昔のミシン 高齢者はお手の物なのでしょう
使えるものは使う 良いことですね
もったいないなあ
写真はきじひき高原道路の道端の笹薮に捨てられている脚立
藪の中に隠れるようにして置いてあった
まだ十分活躍できそう
このままだと 錆びて 腐食して消えるのでしょう
同じ「もったいない」でも 違いがあるなあ