goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

羅臼岳⑤

2013年10月26日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

去年の今頃の光景

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

時間に余裕のある方はお立ち寄りください

人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です 

秋の夕暮れを

ゆっくり眺めることが少ない

そのうち そのうち

今日こそ 明日こそ

と言ってるうちに どんどん夕暮れは繰り返す

夕暮れの湖面は 白黒の世界

渡り鳥が現れたり 飛行機も遠慮せず映る

空を見上ずして空を見るのも 風情があります

 

Pinoプチディナー  1700円

赤カブのスープ

イカスミパン

 

 

尾瀬・思い出の秋

福島県・桧枝岐村 御池駐車場から散策 

 

 

羅臼岳

北海道知床半島 標高1661m羅臼岳

肩書きは 日本百名山・新花の百名山・知床連山最高峰

標高差1430m 距離(片道)7.2km 中級者向き

知床登山ガイドによれば 登り5時間 下り4時間

2013・9・10岩尾別コースの記録をシリーズで紹介します

同じ北海道とは言え 世界自然遺産・知床の地は遠い

わが家から登山口・岩尾別温泉までは 700kmを越える

天気が悪くても 戻る決断は迷いに迷う

それだけに 天気予報とニラメッコし あとは運まかせ

前回も 今回も 天気は微笑んでくれた

岩清水到着

AM 8:13 

ここの水の美味しさは 天下一品

言葉で言い表せない感動する飲料水です

 

山頂まではあと600m

ガンバル鋭気をもらいます

自然の創った水飲み場は 

登山者に一生の思い出をプレゼントしてます

岩清水 ああ岩清水 岩清水

三ツ峰越しに 知床連山の山が見え始めました

知床連山 左が硫黄山

若い女性4人組の仲良し登山

最近 女性だけのグループ登山も多くなりました

チングルマが歓迎の舞い

 

 

 ふるさと 

北国の冬は体の芯まで冷える

南蛮は体をポカポカにする妙薬

  

 

パチリ 浙江省(中国)   江南地方 

 

 

行雲流水      継続

八〇路を歩む札幌で暮らす大先輩から 句集第九号四感雑感「風」(トンボの細道)の恵贈を受けました

第一号を発刊された1995年から句を詠み続けている

継続することは 簡単なようで難しいことです

体調万全で意欲満々の生き方に 敬服

 

句集の「はじめに」に記されている挨拶の一部を紹介します

天地尽く不安定にして 人類右往左往するばかり 平和なる?が故に完璧を求め本質を忘れていまいか 人間に恐ろしい裏面があることを

そこそこに生きている そしてそれしか生きる道なし 平和だって完璧を求めれば戦争になる 道徳や守るべき法律でさえ完璧とは云えぬ

科学者が大衆迎合して臆病であってはならぬ 哲学をもって臆病であってほしい

提言なり

 

私の一筆 299

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羅臼岳④ | トップ | 大沼国定公園の紅葉 点描 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事