
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
爆睡
寝る子は育つ
熟睡
番兵 睡魔には勝てない
ナス 開花
家庭菜園の知恵
被覆して雑草拒否
花観散歩
大船まつり⑥
函館市大船稲荷神社(旧南茅部町) 大船まつり
漁師街のまつりの様子を7回シリーズで紹介してます
写真は2013・6・16に撮った記録です
いろんな決まりがありそう
氏子に挨拶したあと
持っている塩を撒き 清めます
お祓い
天狗様が来ると ご神前への品や金品を渡します
受け取り物は 納品係りに渡します
ご神前の品をいただくと お神楽がカブリのサービス
続いて 奴行列 山車がやってきます
ご神前の品やご祝儀の負担が大変そうに見えます
未来を支える稚児さん行列
高齢化社会の希望の星
田舎の花
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
ふるさと
明るい農村は
花の色彩も関与
行雲流水
除草剤
大豆の畑が茶色に変色した
そう言えば 作付けしている農家が大型撒布機械で作業していたなあ
間違えて 除草剤を撒布?かな
百聞は一見にしかず
農家の友人に聞いてみた
帰ってきた教示は 「除草剤だよ 強めに撒くと効果有りだよ」
「一時的に弱るが 直ぐ元通りに回復するよ」 「成長は少し立ち止まるよ」
う~ん 友人の教示 「その通り」でした
物知らずのいらぬ心配は 専門家からすればくだらないことだった
死ぬまで勉強 あらためて感じました
私の一筆 182
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌