
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
華やかな模様の衣装を着て
夏に舞う
北海道北竜町 ひまわりの里
世界のひまわりが栽培展示されている
まだ咲き始めのため 咲いているのは少ない
イギリス アースウォーカー
アメリカ ハイカラーミックス
ドイツ ソル
オランダ ソーラーパワー
オランダ バタークリーム
オランダ ルビーエクスプレス
アメリカ ピンセントクリアオレンジ
アメリカ ルーランルージュ
北海道七飯町・大沼国定公園 小沼
小沼は大沼と違った魅力があります
自分の目で確かめるのが一番
徳舜瞥山③
北海道伊達市 標高1309m・徳舜瞥山(とくしゅんべつやま)
花も眺望も楽しめるので 家族登山に最適
5回シリーズで紹介します
恵庭岳
AM 7:00
無意根山
雲海と羊蹄山を眺めながら高度を上げる
AM 7:05
道南の最高峰 狩場山
まもなく山頂 登ってきた道を振り返る
AM 7:14
田舎の花
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
ふるさと
行雲流水
まさかの不安
車で旅をすると いろんな事故に出あう機会が多い
以前 石油タンクローリーが道の真ん中で横転した事故に遭遇したことがあります
危険物登載車の場合 簡単に回復できないことを思い知らされました
長時間の通行止めは 疲れが倍増します
去年の事故目撃は 対向車線のボンゴ車が急ハンドルを切ったような状態で 岩壁にドスンとぶつかり 車が立ち上がりました
私の走行していた反対側に中央線を超えてきたらと思うとゾッとします
一生忘れることのできない一瞬は今後起こらないと思うが 事故は人災 自分だけ気をつけてもダメだということも知っておかなければならない
最近長いトンネル通行で気になることがあります
地中から漏れた湧水が 路面を濡らしっぱなしにしているトンネルが増えていることです
気温の下がる時節は凍ってツルツルになりそう
ハンドルが効かなくなることも想定されます
経費節減 ムダな維持管理削減 ・・・ こういう考え方の影響を受けないようにしてほしい
新設道路も大事ですが 今ある施設の安全対策修理だけは怠らないでほしい
私の一筆 213
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌