田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

サパ58ベトナム61

2012年11月27日 04時00分00秒 | ベトナム

 ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

 

  田舎都会通信 inakaのブログ

 

初冬の水溜り

寒気の水面は透き通る

 

並ぶ 行列

名物に美味しいものあり

おいしさ求めて 根気よく待つ 

 

青森・寅二郎商店

鶏ごぼう津軽揚げ

青森・黒石つゆやきそば 

 

そばの実 自然乾燥中

楽しみで栽培している人は 手作業で処理します

敷物は網目になっているので 埃は下に落ちる

地面には水分が蒸発しないよう ビニールを敷いている

いろんな知恵を絞り乾燥させて作るそばは 格別な味のよう

大野そば愛好会は 栽培の伝統を守りながら作付け収穫を楽しんでいる

 

サパ58ベトナム61

南北に細長いベトナム サパのあるのは北部のラオカイ省

ここは中国雲南省・金平と接し 出入国できる

サパの街は標高1600m前後にあり 黒モン族・花モン族などの山岳少数民族が暮らしています

サパの中心街から下ったカットカット村

中腹に平地を作り 作物を育てています

  

機械は見当たらない 

全て手作業なのでしょう

農地を見ると石が多く 

機械化には不向きのように映ります

生活道路 農作業道路 観光散策路 ・・・

兼用の急峻な道です

道には水牛や犬の落し物があり 要注意です

道の途中にはお土産屋さんがあります

民家を利用した質素な造りの店舗です

幸せそうな犬が あっちにも こっちにも

動物にやさしいお国柄のようです

南国と言っても標高が高く 気温は氷点下になることもあります

質素な造りは 寒さに強い民族ということが伝わってきます 

犬も熟睡 豚も爆睡

のどかな村の雰囲気の象徴です

 

パチリ 貴州省   中国一の低所得省

 

 

 ふるさと 

針葉樹カラマツの森

いつもなら山吹色に美しく輝く

しかし今年は暗い色 そして汚く見える 

 

八郎沼のカラマツもイマイチ

湖面に映る輝きも 冴えない色です

気温の高さだろうか 

それとも猛暑の影響だろうか

 

鵜川五郎 作品紹介665

北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー

1919年(大正8年)~2008年(平成20年)

岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉

経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです

 行止まりの道 1998年作品

 

 

行雲流水     つめ放題

最近はイベントでも野菜直売所でも「詰め放題」が流行ですね

写真は「じゃがいもの詰め放題」です

「いくら詰めても御代は一律」「品物を選んでも結構」・・・

選べる満足感はストレス解消になりそうです 

ビニールの袋が痛がっているようで かわいそうにも映ります

 

商売はアイデアも大事

そして 常に新たな挑戦も必要のようです

 

先日 新聞に「新たな詰め放題」の記事が載った

農場直売 「2千円 乗用車のトランク詰め放題」です

キャベツと大根限定の試みだそうですが 面白ろそうなサービス販売に感服します 

  

人気ブログランキング 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国・雲南省89元陽・新街鎮33 | トップ | 江蘇省・蘇州9 »

ベトナム」カテゴリの最新記事