田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

6/8 北京26・街を歩く⑬

2009年06月08日 05時49分05秒 | 中国・北京の話

今朝は 久しぶりに雨の降らない朝

温暖化の影響による近年の天候は 過去の天候迷信を狂わせる

迷信と言えば 春野菜高値の年は 米が不作という伝えもある

今年は春野菜が高値

こういう迷信も 温暖化が吹っ飛ばしてほしい

午前6時 花火の音が聞こえた

延期された運動会なのでしょう

土・日でないと応援できない家庭もある

天気のいたずらは 子供たちの喜びを半減させる    

    人気ブログランキング 応援ありがとうございます

       田舎の色彩 田舎都会通信  

 

                 大野川

             大野平野を潤す大野川上流 

           ここは北斗市中山・中山峠3合目

      上流の渓谷は 流水色彩が神秘の世界へと誘う

    

    休日には 障害物に逆らわず流れる川を 家族で楽しもう

   

            田舎の便り

           優良野菜栽培は 消毒も大切

  消毒を油断すると いろんな病気になったり 連作障害を起こす

           写真は ハクサイの収穫が終り 

    トマトが作付けの出番を待っているビニールハウスです

地下20センチの深さまで土壌消毒した土地 このまま2週間寝かし

            そして トマトを定植する

   栽培農家は 天候と闘い 土壌とも闘い 勝たねばならない           

                    

          北京26・街を歩く       

         中国の首都・北京は 人口約1600万人

           オリンピック後の街を歩いてみた           

               北京北駅近く散策

     北京は 中心街からはずれても大きなビルが立ち並ぶ

   

         早朝の光景 外套が軍服を想像させる

   

    車線変更は 頭を早く突っ込んだ方が有利の慣習

           長い車体のバスも隙間を狙う

     すばやい機転が 渋滞を縫って進む勝負の分かれ目

   

      信号赤 関係ねえ わが道を行く三輪自転車タクシー

  

            汚れたら掃除 この繰り返し

       毎日毎日捨てられるゴミの量に 驚きます

  

   

   交差点に交通指導員の配置がオリンピック前と比べ充実

      車社会への対応に力を入れているように写る

   

              指導員配置の交差点

           交通ルール 守られている

                     

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6/7 玉川温泉① | トップ | 6/9 玉川温泉② »

中国・北京の話」カテゴリの最新記事