田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

7/31 道の駅4・たるみず   

2009年07月31日 04時56分04秒 | その他

今朝は  昨日から青空が お久しぶりにあいさつ

しかし 今朝の風は 秋風のような感じです

昨夜 函館山の観光客は 「風邪をひきそう」と寒さにビックリ

     人気ブログランキング 応援ありがとうございます

        田舎の色彩 田舎都会通信  

              昨夕の 津軽海峡に日が沈む頃

   

   「介護保険 認定基準見直し

 4月から実施された要介護新基準は 

介護度が以前より低く判定されるケースがあると苦情が出ていた

希望すれば これまで通りサービスを受けられる経過措置はあった

厚生労働省は これによりサービスを受けられない人が

若干増えたと判断し 10月から要介護認定・基準の見直しをする

基準を改正し 国民に不都合が生じた場合は改めるという姿勢と

すばやい対応を評価をしたい

介護保険の始まった頃は

できるだけ介護保険の判定を低くしようという傾向が

判定を受ける田舎の高齢者にはあったように感じた

例えば 「シャツのボタンは 自分でかけることが出来ますか」

という問いに 実際は出来ないのに 「出来ます」

元気な様子を見せようとする努力?なのでしょう

家族から 「出来ないでしょ」 と・・・・・・ 

制度発足の時は 判定者を自宅に入れることを

田舎では拒否されることもあった介護保険認定調査

今はすっかり生活に溶け込んだ

今回の改正は 第一線で働く人の上げた声が 中央に響いた 

             田舎の便り

          函館地方の雨量は 平年の約3倍

            日照時間も平年の約半分

        太陽は姿を見せないが 花は咲いた        

   

              ナスビは 露地栽培

        収穫が少なく スーパーの売値は高値

        太陽が 野菜の価格を翻弄させている      

  

              タイ外食             

              避暑地パタヤでの光景

                工夫した屋台

      

           日本だったら駐車違反で反則金

   

           函館観光とぼ徒歩

                 「西波止場

        赤レンガ倉庫群の真向かいにある波止場

    

              函館湾周遊の観光船発着場

                 

           道の駅・たるみず    

  鹿児島県 桜島と地続きの垂水市にある「道の駅・たるみず」

         施設の充実・管理 超のつくAランク

             混雑も 超のつくAランク

           また 行きたくなる道の駅です

   

      大隈半島西海岸を走る国道220号線沿いにあり

     桜島と錦江湾が目の前に広がる風光明媚な駅です

  

       道の駅としてはAランクのサービスが受けられる           

  

         湯っ足り館という温泉が併設されている

          大人100円は 顔がほころぶ料金

  

      物販営業は9;00~22:00と 利用しやすい長時間

  

               マンゴー 2個 4000円

     マンゴーの価格 宮崎県に比べて鹿児島県は安い

               味 価格 花◎

  

                  名物 さつま揚げ

  

       生産者による野菜や果物の対面販売は 大人気

  

          24時間開放のトイレは清潔そして立派

  

            無料の「長~~い足湯」

         日除けも用意してサービス

  

     錦江湾をのブリ養殖を眺めながら弁当を食べるもよし

              桜島を眺めるもよし

       

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/30 北京44・街を歩く31 | トップ | 8/1 かかし »

その他」カテゴリの最新記事