田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

2/23  五色沼自然探勝路③    

2009年02月23日 04時15分52秒 | 山登り・散策の話

今朝は 人気ブログランキング 応援ありがとうございます

 田舎の色彩 雪かきの朝  

 

冬型気圧配置終了?

北海道は低気圧が大暴れ

高速道路は通行止めが続出

千歳空港は飛行機が飛べず大混乱

お隣青森県では 湿った雪で停電被害

わが家の地域道南は 低気圧が小暴れで終り 助かった 

    

今時期の雪は 湿っていて重く

雪かき作業は重労働です   

    

道路除雪の後始末もひと苦労する

固くて重いので 高齢者家庭には辛い作業となります

    

           田舎の便り 

       寒いビニールハウスの中で育った 昔みつば

                今時期は貴重    

          

               ハウス栽培の新種

         

  昔みつばは 茎が太く 背丈も短く 見た目新種と比べ劣る

  しかし 口にすると香りが強く 昔の味を思い出させてくれる  

         

     子供の頃 裏山でみつばをナイフで根切りし 採った

   今でも裏山には 山みつばがあるが 採る人は少なくなった

           栽培ものより 香りも味も優れている 

                            

          五色沼自然探勝路    

           福島県北塩原村 裏磐梯高原

   標高800mの高原に大小約300の湖沼が点在する

    今回は 観光名所「五色沼自然探勝路」を歩いた

                 弁天沼      

         

               神秘的色彩を放つ

         

                      列沼

          

          

           探勝路からは 磐梯山が眺められる

          

                       青沼

           

           

                       柳沼

           

               運よく快晴に恵まれ

      太陽の光で刻々変化する水面を見ることができた

          観光客から歓声が上がる美しさです

    観光コースは 毘沙門沼だけ見るのが定番のようですが

      天気が良ければ 3.7キロを歩いて見るのが一番

           平坦なので 高齢者でも大丈夫です

                      

            貴州省貴陽市          

 ガイドさんから 「中国では」という言葉を慎むようにと言われた 

中国の国土は広く 地域によって対応が異なる という注意でした

        貴州省 日本円は通用せずでした

                  両替 

      雲南省は中国銀行だけ両替可能でしたが

              貴州省は両替所ゼロ

                           貴陽空港

          

           

          旅のこぼれ話大都会

  田舎から大都会へ行くと ビックリさせられることが多い  

                           路上カフェ???

                占いでした                 

          

                 

              函館とぼ徒歩

              丸井今井函館店 正面入口 

  伊勢丹が支援検討中  高島屋がスポンサー候補に名乗り

   Mのシンボルマーク 少し元気がでてきたように写る

          

  正面入口の対面には まもなく閉鎖のダイエー入口がある

                                              

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/22 貴州省・石板街④ | トップ | 2/24 貴州省・石板街⑤   »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事