田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

2/22 貴州省・石板街④

2009年02月22日 07時26分33秒 | 中国・貴州省の話

今朝は 人気ブログランキング 応援ありがとうございます

 田舎の色彩 太陽も疲れた  

 

米男子ツアーにデビューした石川遼選手

3打及ばず予選落ちした 

残念だが メディアに注目される中で 

スコアをまとめたことは価値がある

経験を重ねると 一流選手と闘える光も見えた

17歳の王子 次の試合が楽しみです 

春二番

毎年2月20日前後に 冬将軍再来が定番

今年も定番がやってきた

昨日は 晴れたり 曇ったり 雪が降ったり

さらに 春二番?の強風

                    きじひき高原

   

太陽は 雲さんには弱い

出入りの激しい一日だった   

   

昨日は 一日中不安定

太陽さんも 不本意の一日だったことでしょう

   

ハマナス

ハマナスを植えて森林を守る活動に取り組む「ハマナスの会」

今年の運動は

子供たちが ハマナスを種から育て 緑の島公園に植える活動

聞いて納得 見て納得の活動集会が開かれた

   

森の大切さを 紙芝居を見てマスター 

   

ボランティアの子供たちに

声楽家・徳永ふさ子さんの童謡コンサートがプレゼントされた 

   

子供たちが種を播き 各家庭で水やりして育て

秋ごろに植樹する

森づくりボランティアによる小さな行動の積み重ねが

地球温暖化に貢献する 

   

          田舎の山便り

     山道を歩くことは 健康をプレゼントしてくれる 

長靴を履き 足を高く上げて歩くことは いろんな筋肉を刺激する

              ほんとうだろうか  

     口で疑問を投げかけるより まず実行の一歩 

                           

          貴州省・石板街   

          都(ドーユン)市 古街・石板街

 500年の歴史を持つ 明代の建築様式の店が80軒建ち並ぶ

 3階建ての朱色の建物が 明代にタイムスリップさせてくれる

         

                  店番兼子育て

        

       洋品店を見る限り 赤色大好きさんが多そう

        

         

        

          建材は質素なものが使われている

        

            蕎麦酔夢そばすいむ37          

              「お膳立てOK 再登板」

       昔は 自宅で結婚祝賀など慶弔行事を行った

      わが家にも なごりのお膳が数十枚残っている

         お膳を布で包み 木箱に入れていた                     

            

            母は 豆選びの道具に使っていた

        捨てることは 先祖に申し訳がたたない

        こういうものを再登板させることも面白い

                   

                    

        旅のこぼれ話所変われば

 わが家の地域のピザ配達 見かけるのは軽四輪自動車  

        ところが 大都会で目にするのは ・・・・・ 

          

         

               函館とぼ徒歩

         存続問題で揺れる 丸井今井函館店

        Mのデザインマークが不安に見える

                         写真は 東入口

         

        東口の前に 果物屋「むさしや」さんがある

                                   

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/21 五色沼自然探勝路② | トップ | 2/23  五色沼自然探勝路③ ... »

中国・貴州省の話」カテゴリの最新記事