田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

「昭和新山」・山歩の思い出103

2024年07月24日 00時24分27秒 | 山登り・散策の話

フォト・・・昭和新山・山頂付近から眺望の有珠山

2018年4月に撮った山頂の亀裂 写真・真ん中右

新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 

 

行雲流水 昭和新山山歩の思い出103

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

元気保持行動の過去写真記事・・・興味のある方はご覧ください

「歩くことは 何よりのクスリ」信じて

 

過去記事2019 

北海道壮瞥町・標高398m昭和新山

2009年有珠山に登った時の眺めた昭和新山は新鮮でした

下記は当時のブログ記事です

 標高398mの昭和新山は 1943年の有珠山噴火の時

     突然麦畑が盛り上がって出来た山で入山禁止   

      

ところがNPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会主催の登山会に参加すると登れることがわかり 以来今回で6回目となります

今回は平成時代が変わる節目でもあり 思い出となる登山となりました

 

特別天然記念物「昭和新山」 身上書

生年月日 昭和20年9月20日生 

両親 有珠山

保護者 三松正夫(初代所有者) 三松三朗・泰子(2代目所有者)

体型 活火山・溶岩ドーム型火山

身長 誕生時407m 現在は398m

今回の登山会は 3月積雪期ということで赤線の部分を往復しました

通常は青線を下山します 

 

昨年登った時 山頂で亀裂が確認できました

安全確認ができるまで 山頂までは禁止となりました

写真は山頂方向です

昭和新山の詳しいことは「昭和新山とその周辺を巡る」(洞爺湖ジオパークガイド)をご覧になるといいでしょう 

 

 興味のある方は写真記録をご覧下さい

 昭和新山2019年3月21日

 

昭和新山登山の記録2015年~2018年 

 

 

過去記事2015年  昭和新山・入山

特別天然記念物「昭和新山」 身上書

生年月日 昭和20年9月20日生 

両親 有珠山

保護者 三松正夫(初代所有者) 三松三朗・泰子(2代目所有者)

体型 活火山・溶岩ドーム型火山

身長 誕生時407m 現在は10mほど低くなっているそう

写真左上が昭和新山 中央は有珠山

先日 NPO法人有珠山周辺ジオパーク友の会主催の「昭和新山登山学習会」に参加させていただいた

民有地の山は 危険防止のため普段は入山できないので貴重な体験でした

私は2011年以来2度目の登山でした

 

写真は 所有者でもあり会の代表者でもある三松三朗さんです

この敷地にある三松正夫記念館の館長さんをしていいます

説明が分かりやすく お話を楽しく聞けます

 

この日の挨拶では なぜ入山規制をしなければならないかでした

大きな理由のひとつは 危険防止だという

以前 他の山で人身事故が起り 主催者の責任問題について争いが起こったという

落石や登山道の整備が完璧でないこの山も他人ごととは言えない

入山させてあげたいが ・・・・・

 

三松さんは「登山で怪我をされても 私は救急車出動を要請しませんよ」 と冗談半分に話されました

怪我や事故を起こさないよう 自己責任で慎重に歩いて下さい

油断さえしなければ事故は起こりません という内容でした

人に頼るのではなく 自分自身が慎重に一歩一歩登ることの大事なことを教えられました

写真右は登山の案内をしてくれる三松靖志事務局長さん(三代目)です

昭和新山に入山させるには ボランティアの協力があってのことを教えられました

危険個所の事前点検整備など 安全に案内するためには手間暇をかけることが大事なんですね

スタッフの皆さんは登山ガイドの資格者・火山マイスターなど経験豊富な資格者でした

 

入山には危険を少なくするためのヘルメット着用が必須でした

写真はスタッフが使用後の貸出ヘルメットを洗浄している光景です

入山者に至れり尽くせりのサービス 頭がが下がりました 

 昭和新山・総集編2015・4・18


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田舎都会からの便り2024... | トップ | 相沼奴・八幡神社大祭①2016 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事