goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

山歩旅「前編」2024秋

2024年10月24日 03時00分55秒 | 山登り・散策の話

富士山・北アルプス爺ケ岳登山道から眺望

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

山を歩き回る日が多く訪問が無理な時節となりました

 ゴメンナサイネ  

Facebook Instagram

下記をポチするとブログ最新画面に繋がります

田舎都会からの便り

 

行雲流水 山歩旅「前編」2024秋

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

秋に2週間ほど本州の山に登りに行っている「山旅」

今年は「山旅」から「山歩(さんぽ)旅」と変え 無理せず行動することにしました

日程 2024年10月4日から10月20日

「山の天候を見定め 山頂は無理に目指さない」「体力を維持するため ゆっくり歩を進める」などなどを肌身離さずで行動しました

また 山小屋利用はせず 日帰り往復できる山だけにしました

「重ねた年齢」「ヘリコプター救助にならないため」などを考えての山歩・・・無事帰宅できました 

山歩の写真記録を「ゆっくりペース」で紹介しますので 興味のある方はご覧下さい

 

10月4日 津軽海峡フェリーで青森港へ

10月5日 到着後・秋田駒ヶ岳登山口の国見温泉へ

秋田駒ヶ岳・山歩・・・濃い霧の男岳・山頂から一瞬でしたが田沢湖全景を見ることができました

山頂の登山者から「歓声」が上がりました

風の強い日の雲の流れは 一瞬にして景色を変えてくれることが多く 助かります 

下山後 栗駒山登山口のある須川温泉へ・・・登山口無料駐車場で車中泊

10月6日 栗駒山・山歩 

天気が不安定でしたが 紅葉が見頃になっていました

下山後 月山8合目登山口へ・・・登山口無料駐車場で車中泊

雨降りなので私の車だけという寂しい駐車場の夜でした

10月7日 月山・山歩 

天気が良くないので無理せず 山頂まもなくの地点から下山しました

紅葉真っ盛りでしたが 悪天候で登山者は指折り数えられる少なさでした

人気の山ですが この日は天候に降参です

下山後 新潟県・道の駅「あらい」に行き 車中泊

10月8日 火打山に登る予定でしたが 雨降りのため休養・移動日

天気予報で検討した結果・・・北アルプス「爺ケ岳」登山口へ移動

近くの長野県小川村の「道の駅」で車中泊しました

10月9日 この日も雨降りで山歩できず

大町市にある山岳館見学でひまつぶし後 爺ケ岳登山口駐車場で車中泊

10月10日 爺ケ岳・山歩  往復13km

日帰りするには体力の要る山でした

    

下山後 天気が良さそうな北アルプス・唐松岳登山口のある白馬村の黒菱スキーリフト無料駐車場へ行き 車中泊しました

10月11日 唐松岳・山歩 ところが天気予報当たらずで白馬三山中腹から上は雲隠れでした

唐松岳も雲隠れだったので八方池から下山しました

天気予報との格闘は 疲れ倍増です

またリフト運行が平日・午前8時15分が始発でした

土日・祝祭日は午前5時始発なので 土曜12日に再度山歩することにしました

下山後 燕岳登山口のある中房温泉に移動し 無料駐車場で車中泊しました

12日は天気が良さそうなので 人気の燕岳山歩にしました

後日紹介する山歩旅「後編」2024秋に続く


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田舎都会からの便り2024... | トップ |  紅葉②大沼国定公園 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事