田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

海向山・恵風コース④

2012年06月04日 04時20分16秒 | 山登り・散策の話

 

      田舎都会通信

 

昨日の天気予報 晴れ

「白樺 青空 南風 ・・・・・」

歌謡曲「北国の春」ピッタシの天候だった

白樺の若葉は 

太陽のまぶしさに輝いていた

天気予報が当たったのは高度800m以上の高地

山裾は運動会たけなわの日曜日だったが

一日中 写真(横津岳山頂方向)のようなどんよりした天候でした

予報にも高度区分が必要なのかなあ

1000mを超える横津岳山頂は快晴

駒ケ岳(左)と砂原岳(右)も

遊泳飛行を楽しんでいるよう映りました

興味のある方は お立ち寄り下さい

横津岳 春情報2012・6・3

 

今年はグリーンの原色が流行りそう

虫たちもグリーンが大好きそう

 

海向山・恵風コース

函館市椴法華地区 標高570m海向山(かいこうざん)

2012・5・26に登った足跡をシリーズで紹介します

 

興味のある方は お立ち寄り下さい

海向山恵風コース2012・5・26

 

 

パチリ 雲南省   チベット境界の長江

 

 

 ふるさと 

花畑は百花繚乱

楽しんだ後は 

「雑草退治」の苦が待っている

 

鵜川五郎 作品紹介489

北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー

1919年(大正8年)~2008年(平成20年)

岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉

経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです

 示威する森 1973年作品

 

 

行雲流水        懸垂

鉄棒 小学生の時はぶら下がりしかできなかった

ピョンピョン飛び跳ねても 届かない高さにイライラした記憶が残っている

今は写真のような簡単に届く用具があるんですね

 

オリンピック出場の選手の鉄棒演技は サーカスを見ているよう

いとも簡単にいろんな技を披露するが 日頃の鍛錬の成果なのでしょう

鉄棒で筋力を鍛えるには 正確なフォームで行わないと効果が半減したり関節を痛めることもあるという

 

懸垂は10回できるようになると シメたものだそう

挑戦してみたが ゼロ

体を鍛えることは大変なことだなあ 

 

人気ブログランキング

 

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横津岳 春情報2012・6・3 | トップ | 海向山・恵風コース⑤2012... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事