goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

貴州省凱里・舟渓・村を歩く③ 

2008年07月28日 04時52分34秒 | 中国・貴州省の話

今朝は 今にも雨が降りそうな空模様 予報が当たりそう

 

     人気ブログランキング 応援ありがとうございます

 

                田舎の色彩    

                交通事故

    オリンピックまもなくの北京 交通制限を先日開始

  車のナンバーの偶数と奇数による通行規制 効果は20%減

 あの手 この手で 偶数ナンバー車両を確保しているのでしょう

 

         雲南省・慶江市 交通事故現場

     当事者の男性と女性が 大声でロンパンしていた

           車の渋滞もそっちのけ

    お互い ポケットに手をつっ込み ものすごい剣幕で

   自分の正当性を一方的に突きつけているように見えた

         

        中国は 当事者が話し合っての自己解決主義

                警察官が来ても 

   日本のように事故現場を整理する標識などは置かない

                交通整理もしない

         日本との事故処理方式の違い 感じる        

         

                ゴルフ 

          好きだか~ら とても とても とても 

          フランク永井の「霧子のタンゴ」

            霧は 好きになれなかった

    左の木と右の木の間を飛んでいけば ナイスショット

     見えていても なかなかうまく飛んでくれないのに

       霧がかかって 目標の木が見えずの場合

      私のようなヘボゴルファーには 最悪だった

          霧がかかると 一寸先は闇

          人間の人生模様に似ている         

          

            田舎の便り

          田舎の砂利道を歩くと出会う 

             線香花火に見える  

         

   貴州省凱里・舟渓・村を歩く③  

           凱里市郊外・舟渓(しゅうけい)の街

       街並みから一歩出ると 農村風景に一変する

     住民の楽しみは 春と秋に開く 「芦笙祭(ろしょうさい 

               子供が 勝負? 

         

                  大人も 勝負

        

                肉だんご 販売

        

            歩きながら食べるサトーキビ 

           食べる長さだけ販売OK

        

            果物の種類は 極端に少ない

          裕福でない州だからでしょう

        

              食堂 歩道が調理場

        

          食堂の皿洗い これも歩道で作業 

       洗い水少なく きれいに洗えるのかな?

        

              パラボラアンテナ販売

      農家の屋根にアンテナ 村を歩くと目につく

        

           大沼国定公園 歩く          

         函館市の隣町 七飯町にある国定公園

           湖面には 126の島が映える

     島と島とを結ぶ芸術的な橋が たくさん楽しめる 

           

              朗人クラブ

          田舎には 地域に老人クラブがある

 老人という言葉がイヤなのか 男性の加入は超のつく少なさ

        「老人」を「朗人」に変更 苦肉の苦労 

              

               花と日暮                      

           

                            

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出雲大社① | トップ | 出雲大社② »

中国・貴州省の話」カテゴリの最新記事