
活火山
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
田舎都会通信の表紙写真は 一日限りのアップです
「青空背負う昭和新山」
行雲流水
大沼国定公園・夕暮れの光景
北海道・道南 大沼国定公園
七飯町にある大沼国定公園周遊道路を利用し 活火山・駒ヶ岳などを見物するのも好いですよ
ここは北海道新幹線・新函館北斗駅から車で約15分ほどの利便地
東京からも楽々来道し雄大な自然を楽しめます
写真 大沼隧道を抜けてまもなくの地点です
小沼はまもな氷が解け 光景が春らしく一変します
小沼の縁を函館本線が通っています
以前はSL大沼号が走り 撮り鉄カメラスポットでした
今も列車を撮るカメラマンの人気スポットです
秀峰・駒ヶ岳と歴史を重ねる大沼地区市街地
活火山・駒ヶ岳は周期的に爆発を繰り返した過去があり 地域は防災意識を高めて生活しています
大沼国定公園周遊道路にある駒ヶ岳の写真撮影人気のスポット
ここから眺める山容も美しいです
火山爆発によって山容が変化しないことを願う一人です
夕焼けの映える駒ヶ岳を撮るのは 地域に住んでいない私には無理です
大沼を撮り続けているカメラマンはたくさんいますので その方々の写真展に足を運ばれると素晴らしい作品に出会えますよ
大沼・一番人気の撮影スポット
毎朝の光景を発信されてる方もいます
大沼・小さな港からの光景
小さな島が100を越え 繋ぐ橋を眺めるのも好いですよ
人気の太鼓橋「湖月橋」
小沼
大沼 前方は東大沼キャンプ場方向
横津連峰
大沼国定公園周遊道路沿いの観光大使キツネさん
観光客や車を待つ姿や仕草を見ると ついつい・・・
キツネさんの勤務時間は何時までなのかなあ
暗くなっても 給餌乞いです
秀峰・駒ヶ岳は車窓からも楽しめます
夕暮れドライブ見物も好いですよ
もうすぐ山肌の雪は消えます
白化粧した駒ヶ岳 見納め間もなくです
車は急に止まれないの気疲れ・・・要注意の冬は まもなく終わる
鵜川五郎作品紹介371
湖月