![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/c60013e2882a4ad4b0f032b0ccf44c0f.jpg)
きじひき高原から眺望・函館山
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
パソコン怪我入院のため14~15日の訪問はお休みしま~~~す
田舎都会通信の表紙写真は 一日限りのアップです
「恋しやトマト」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/510ab85053ce3b7a588c472c03bc3711.jpg)
行雲流水
きじひき高原・元気維持散策
北海道北斗市村山 きじひき高原
まだ積雪がありますが 気温が上がるとアッという間に消えます
太陽だけでなく 風も消雪に大きく寄与します
12日夕方には車道が除雪されていました
散策路のほとんどは車道歩き 写真のように雪路でしたが歩きやすくなってました
ところが12日夕方には 車道が除雪され舗装路面が一部出ていました
気温が上がると 一日で大きく変化します
除雪はキャンプ場から1kmほど先まで進み 短靴でスイスイスイです
キャンプ場
深呼吸する空気は 青空が味付けし 美味しく感じますよ
厳寒に負けず耐える芝・・・強し
大野平野は白化粧ですが まもなく消雪し春らしくなります
北海道新幹線・新函館北斗駅
大沼国定公園
大沼
駒ヶ岳
風の通り道
かた雪の魅力
短靴でスイスイスイ
かた雪は 下りが要注意
苦手な方には 転倒防止用簡易アイゼンを利用するのが好いですよ
700峰 登山入口
692峰 700峰 方向
12日は路面が出始めていたので スノーモービルの道路通行は無理になってます
鵜川五郎作品紹介374
二月は眠り