田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

山野草の宝庫・毛無山

2020年05月23日 06時15分35秒 | 山登り・散策の話

フォト・・・駒ヶ岳・砂原岳 眺望

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

匠の森・花情報2020

 

 行雲流水  山野草の宝庫毛無山

北海道北斗市中山 毛無山(けなしやま)

低山ですが 山野草の好きな方には魅力ある山です

わが家から登山口が近く 私の元気維持に貢献している感謝の山です

山頂の目の前に見える山容は 北斗市最高峰・二股岳

手前・きじひき高原 奥・駒ヶ岳・砂原岳

5月17日 函館山楽クラブの皆さんによる登山道整備と点検

が行われました

結果は 快適登山OK

でも コロナウイルスによる不要不急外出制限のこともあり・・・解除後に登られるのが好いでしょう

以下の写真は5月17日の花の様子です

 

登山口から山頂まで 山野草が楽しめます

5月初旬の様子

興味のある方は写真記録をご覧下さい

檜沢吊り橋・周辺散策

5月初旬の様子

興味のある方は写真記録をご覧下さい

檜沢の滝&山野草

5月初旬の様子

興味のある方は写真記録をご覧下さい

毛無山山野草

まもなくイカリソウなども出迎えに加わります

今年は突然変異?が多そう

ゆっくり歩くと 出会えますよ

サンカヨウ 中腹あたりからは これから見頃を迎えます

雨や霧の天候によっては 透き通ったガラス状に変身します

最新情報

興味のある方は写真記録をご覧下さい

毛無山登山道点検2020年5月17日

ふるさと 匠の森・花情報2020 鵜川五郎・作品 総集編

旬の純白 

きじひき高原道路

 

鵜川五郎 作品紹介111 

 ふたりぼっち 1976年作品   F50 

  

新函館北斗駅&自然・冬

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森

自遊人の記録・総集編  思い出登山・道外編

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)楽々散策2020総集編(118~)

 楽々散策2019(67~117)

無理せず登山2018~総集編  思い出の記録・北海道編①


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毛無山・登山道点検2020... | トップ | 匠の森・花情報2020年5... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事