田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

大沼白鳥台セパット・ハクチョウ

2012年01月11日 03時00分00秒 | 山登り・散策の話

                                                           

                        

 

大沼白鳥台セパット・ハクチョウ

名物 オオハクチョウ

訪れる見物客を楽しませている  

北海道七飯町・大沼国定公園 白鳥台セパット

オオハクチョウが羽を休めているのは 小沼湖 

 

鉄橋は大沼湖と小沼湖の境界に架かる

ここは氷らないため 格好の休息場

 

見学しやすい大沼白鳥台セパット 

休日は家族連れで大賑わいになる

 

コォー コォー コォー

ワンちゃんの見学もOKですよ 

白鳥と湖面 

太陽の光との競演が楽しめます 

 

 

小沼の水は 

大野平野の灌漑用水や電力発電に利活用されている

そのため 大沼の湖水が小沼に流入し氷らず 

野鳥の休息場を作り出してくれるのでしょう 

ケンカ イジメ ずいぶん多い

美しい姿からは想像しがたい 

 

 

以前は餌の入った大きな箱が置かれ 

見学者が自由に与えられた時代もあったが

今は一般の給餌は禁止です 

 

白鳥を見学できるのは 1

2月下旬から3月下旬

詳しいことは 

自然公園財団・大沼支部に教えてもらいましょう

  

  

人気ブログランキングを応援してくださる方へお願い

・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます

・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです

・応援とご協力に感謝いたします  

        

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌          

     

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 氷柱 | トップ | 白鳥・大沼公園 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事