田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

氷柱

2012年01月10日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

                                                            

                     

 

正月が開けたら 

すぐに工事再開

気温は ブルブル身震いする 氷点下

海水の温度は どのくらいなのだろう

それにしても 体力を消耗する仕事だなあ

いろんな職業の人がいるお陰で 

世の中が成り立っていることを教えられる

 

  氷柱  

滝が氷ると 氷爆

湧き出る清水の氷った大きな氷柱は

氷爆の親戚でしょう

 

時間に余裕のある方は お立ち寄り下さい

氷爆の親戚・氷柱

 

 

パチリ 雲南省」  

 

 

 

 

 

冬の華

函館の観光スポット・西部地区

毎年 楽しませてくれる

冬の赤は目立ち スターのよう

 

田舎のニャンコ

俺たち 魚のつまみ食いは しない

田舎の主人のしつけは 厳しいんだ 

 

鵜川五郎 作品紹介 

再開予定 今月下旬 

 

行雲流水」 つらい仕事 

海岸工事で冬の海に潜るダイバーを紹介しましたが

海水に熱を奪われそうで 

体力の弱い人には無理な仕事に見えた

見返りの報酬は高いのでしょうが ・・・

 

身近では 長距離トラックの運転手さんが頭に浮かぶ

北海道から本州の遠くまでの往復を繰り返す運転 

人間だもの 疲れの溜まることや 体調不良もあると思う

 

頭の使う仕事 これも違った意味で体力を消耗する

いちがいに どれがつらい職業かは判断しずらいが

ダイバーの冬仕事は つらい仕事に私には見えた

 

インターネットで探すと 大人のおもちゃ工場従業員のように 働き場所を言えないというつらい仕事がたくさん紹介されている

人間に 「楽な仕事」 ないのかも知れない  

  

 

人気ブログランキングを応援してくださる方へお願い

・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます

・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです

・応援とご協力に感謝いたします  

        

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌          

     

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 氷爆の親戚・氷柱 | トップ | 大沼白鳥台セパット・ハクチョウ »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事