
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
巨大な活火山
白山・思い出登山道外編21
行雲流水
小有珠登山⑥2023年5月20日
北海道壮瞥町・洞爺湖町にある有珠山・小有珠
2023年5月20日に有珠山ロープウエイで山頂駅に行き そこから銀沼火口~小有珠~外輪山下山
普段は入山規制ですが洞爺湖有珠山ジオパーク友の会・学習会に参加させていただき 登りました
連載⑥・・・最終回
小有珠登山①2023年5月20日
小有珠登山②2023年5月20日
小有珠登山③2023年5月20日
小有珠登山④2023年5月20日
小有珠登山⑤2023年5月20日
興味のある方は写真記録をご覧下さい
小有珠溶岩ドームは普段登山規制がされ 立入禁止です
私は友の会に入会させていただき 登っています
毎回参加者が多く 火山の対する関心の高さを感じます
私は火山に関する知識はないので 歩いた感想記事です
連載で写真記録をしょうかいしますので 興味のある方はご覧ください
2000年になってから4回噴火の有珠山・・・真下には洞爺湖温泉街があります
それだけに周辺住民の防災意識は高く 常に緊張感をもって生活しているように映ります
オドロイタ・・・裸足で登山の方が参加されていました
7年ほど前から裸足登山をしているそう
15年ほど前・道南の狩場山に上った時 父親と息子さん二人の3人が裸足登山していた
この時以来の遭遇です
小有珠は花咲くまでに安定しています
普段は洞爺湖を訪れる観光客のアイドル的存在です
見えては消えの繰り返しでした
下山は下り登りを数回繰り返します
ロープのある急こう配もある手強い下山コースです