今朝は 。
親と教師の問題がニュースで多くなりましたね。
校外での喧嘩に親が介入し慰謝料請求など、
ムチャな保護者の行動が教師を悩ませているのでしょう。
私が中学の時、学校で生徒の喧嘩があった。
負けた生徒は親に知らせに帰った。
そうしたら、昼休み時間に親がきて ・・・・・・ 。
昔からあった事例ですが、慰謝料とはねえ。
学年のクラス編成、親が学校に注文。
うちの子と仲よしのA子をいっしょのクラスに ・・・・ 。
これも学校の悩みだという。
これだって昔からあった。
注文をつけて結果が出ないと、「悪い教師」のレッテルを貼る。
親のムチャな注文、昔は悪いことと認識していた。
コソコソと・・・・・。
今は堂々と大きな声で注文をつけるのかも。
いきすぎな点があるのかも知れないなあ。
1日1回のクリックのご協力お願いいたします
田舎の風情
檜山支庁管内の海岸幹線を縦断する国道
追分ソーランラインとしての観光道路で知名度が高い
トンネルの数も多い
岩にも名称が名づけられている
観光道路を走る時は、ところどころ車を止めて眺めると、
思いがけない発見に出会えますよ。
生粉打ち蕎麦
夏のシーズンは「冷たい蕎麦」が美味しい。
わが家では、沸騰したお湯に蕎麦を入れ、
再度沸騰したら5~10カウントしてサッと湯からあげる。
それを水洗いして、さらに氷水に入れる。
蕎麦がヒシッと締まり、歯ごたえがでる。
そば粉10割の蕎麦を「生粉打ち(きこうち)蕎麦」という。
「生蕎麦」ともいうが、辞典には「小麦粉などの混ぜものが
少ない蕎麦」とも解説されている。
生粉打ち蕎麦は、蕎麦を噛むと甘みが出、私の口に合う。
でも若い人たちには、蕎麦の味が強すぎることから、
小麦粉などを混ぜた蕎麦を好む人が多いようですね。
生粉打ちは難しい、ということをよく耳にします。
私自身、10割で打ちますが、小麦粉を混ぜた時と
そんなに変りません。
厚沢部産の粉 粉1.5kg 水 0.75リツトル
生粉打ちは切れやすいとも言われるが、
打ちたての場合は切れないですね。
ただ、冷蔵庫で1~2日寝かせると、切れやすくなる。
手打ち蕎麦、難しいように思い勝ちですが、
実際にやってみると簡単ですよ。
家族で食べる程度の僅かな量であれば、
だれでもすぐにマスターできます。
蕎麦屋さんの店の前には、「生蕎麦」「手打ち蕎麦」などの
旗がなびいています。
でも、すべてが手打ちとは限らない。
「10割そば打ち機」「そば切り機」「捏ね機」、
などなどの便利なものが発売されていることも頭に・・・。
今年は「暑い暑い夏」になりそう。
冷たい「生粉打ち蕎麦」を食べ、
頭をシャキッとさせ、
ルンルン気分で暑い夏を乗り切りましょうよ。
雲南省を 歩く シリーズ No76
雲南省麗江の西50Km 石鼓(せっこ)
チベット自治区と接し
長江がV字型にカーブする名所の街
床屋さん
江差・風の便り
ニシン漁で栄えた 江差追分の町
いにしえ街道の街並みが昔日を思いださせてくれる
民家
街並み散策 住民の花が足取りを止める
田舎の花模様
1日1回のクリックのご協力お願いいたします