上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
春から秋は 車中泊登山に出かけることが多くなります
その間 ブログの更新はいたしますが 訪問はお休みさせていただきます
大汝山 立山三山
黒部ダム
ふるさと
ポカポカ陽気に誘われ 咲いた
写真は 匠の森のカタクリ群生地
高橋山野草公園の白いカタクリも 咲いた
行雲流水 土橋(つちはし)自然教育林
北海道厚沢部町・土橋自然教育林
この地域はヒノキアスナロの自生北限・トドマツの自生南限です
レクリエーションの森として整備されています
今時節はミズバショウが元気な森です
今年は降雪不足のため 生息地は水不足のようです
それにもかかわらず ミズバショウは近年にない元気モリモリに映りました
散策路を歩くとエゾエンゴサク・カタクリなどの山野草が 歓迎してくれます
森は整備されているので 軽装短靴でOKですよ
風の強い日の散策は危険 ということを教えられます
風は太い木を いとも簡単にポキン・ポキンするんですね
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
テクテク散策・南北海道
蝦夷富士 八雲町から眺望
微笑みの国タイ・パチリ
車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
熊本県 黒川温泉
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート