田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

行雲流水  楽々散策58晩秋の匠の森

2018年10月31日 03時05分38秒 | 山登り・散策の話

フォト・・・29日未明の風雨に耐えた 結果・・・ひとりぽっち

田舎都会通信フォト毎日更新中

大沼国定公園の紅葉大沼自然ふれあいセンター周辺 

行雲流水  楽々散策58晩秋の匠の森

楽々散策 北斗市村山「歩いて行こう匠の森」の紹介です

春の妖精・カタクリの花鑑賞の余韻が残る昨今でしたが もう晩秋です

匠の森線道路も10月31日に閉門となります

あらためて 月日の早さを 感じます

写真は30日の朝の門扉です  

門扉が閉じたら 歩いてカタクリ群生地まで往復散策してみましょうよ

全線舗装車道歩きなので ゆっくりのんびり歩けば あまり疲れず往復できます

群生地までの往復所要時間は1時間30分~2時間ほどです


歩き始めてまもなくある東屋付近は うるしの葉が紅葉してます

肌が弱い方やうるしアレルギーの方は 触らず観賞が一番です

 

 

カタクリ群生地は 紅葉が始まったばかりです

今時期は下草もすっかり失せ 落ち葉のジュータンの上を歩く感じです

広葉樹の落葉した道は 歩くとメロディーを奏でます

元気維持のために 音楽を聴いてる気分で歩き回りましょうよ

 

興味のある方は写真記録をご覧下さい 

匠の森晩秋2018年10月下旬

 

楽々散策・総集編   無理せず登山・総集編

  高齢時代を考えよう・総集編

ふるさと 

風雨に勝てず「落つ」 道立大野農業高等学校 

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

ふくろう・大沼国定公園

  

虹の仲間の森 2014・12・4~


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大沼国定公園の紅葉④大沼自然... | トップ | 大沼国定公園の紅葉⑤日暮山裾... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事