
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
ホームページ田舎都会通信
岩礁のある漁師街は
得 得 得
家の前の岩場に 味噌汁の具がわんさか
フノリはたくさんあり採り放題
しかし 足元も波も ・・・
危険が隣り合わせのように映る
浜はスケートリンクになる厳冬
フノリ採りは 寒さや冷たさとの闘い
たまには 函館山を垣間見るのも好い
山頂の御殿山が 雪の上で踊る
稲場祐一 撮⑥
写真家 稲場祐一 撮 旭川市東鷹栖在住
「カワセミのハンター」
サパ62ベトナム65
南北に細長いベトナム サパのあるのは北部のラオカイ省
ここは中国雲南省・金平と接し 出入国できる
サパの街は標高1600m前後にあり 黒モン族・花モン族などの山岳少数民族が暮らしています
サパの中心街から下ったカットカット村
子供が多く村は賑やかです
日本の昭和時代の田舎も こうだった
今の少子高齢化から脱出は 知恵も出なくなった
断熱材なしの簡素な造りです
気温もマイナスになるというのに・・・ガマン強いなあ
水牛は 大事な大事な財産
子牛も働きもの
観光散策路 水牛様のお通りだ~い
怖い感じもするが おとなしそう
絵になるシーンの出合いが多い村です
この村は標高差が大きく
足腰が丈夫でなければ 農業はやれない
お土産店の店舗は質素倹約の造り
営業努力も不必要 欲も無さそう
食べていければ それで良しに映ります
東京見物45
「三橋で明けて三橋で暮れる」と言われた昭和30年代
北斗市出身の三橋美智也はヒット曲を連発 「東京見物」もその一曲でした
東京・銀座界隈の早朝は 空も澄み切る
カラスも飛んでる スズメも遊び回っています
ここは新橋演舞場
歌舞伎座タワー
まもなく新築落成の初演を迎えます
早朝は 空も街も静寂
午前7時 地下鉄銀座駅入口
街は これから目が覚める
ゴミ収集車がひと仕事終えると 街は動き出す
朝の服部時計店のシンボルさん
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
ふるさと
田舎は 得 得 得
雪の創るいろんな光景を楽しめる
行雲流水
上にも注意
東京や横浜の大都市で雪が降ったら 転倒者続出で数百人のケガ人や交通事故続出したという
雪に慣れてない履物やタイヤなどが戸惑ったのでしょう
雪国函館に来る観光客も 雪に足元をすくわれる人もいます
それに屋根からの氷柱などの落雪も怖いんですよ
雪の降らない地域の人は 足元に気を取られ 上は不注意になり勝ちです
函館の観光スポット西部地区を歩くと うれしい注意が待ってます
手づくりのさわやかな注意は 気持ちよく受け入れられます
自宅の屋根の落雪注意警告は 観光客の安全対策にも貢献しています
注意看板を下げて当たり前と思わず 感謝しながら通行したいですね
私の一筆 18
けんそんしなかったら 何と言われるのだろう