![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/7ae81ddc6f75923a6a31ae6b6db824f6.jpg)
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
12月16日 電話創業の日
1890(明治23)年 東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始した
加入電話は東京155台・横浜44台で 女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応した
正夢まで101日新函館北斗駅
2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る
終着・始発駅は北斗市・「新凾館北斗駅」
明日から思い出の写真を連載します
始発時間の駅舎
函館行 6時34分定時発車
乗客 8人 降客 0人
6時45分 少し明けてきた
空は 広いな 大きいな きじひき高原見晴台
薄氷の湖面 大沼・大沼国定公園
頂・厳冬 日の出の時刻は 秀峰に暖かさをプレゼント
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
行雲流水
きじひき高原と蝦夷富士
三波春夫さんの「雪の渡り鳥」 高英夫さんの「雪の降る町を」 小林幸子さんの「雪椿」・・・・・雪にちなんだヒット曲は多い
今年は アダモさんの「雪が降る」の一節 「雪は降る すべては消えた」が似合う光景です
先日降った雪がほとんど消え 吉幾三さんの「雪国」の一節「追いかけて・・・雪国」も昔話になりそう
例年ならかんじきが必要なきじひき高原山頂へ行ってきました
舗装道路は乾き 運動靴でスイスイスイの往復11kmでした
写真は標高600m付近で暖を取る毛虫さん 数えきれない数でした
気温が高く 時節をカン違いしたのかも知れません
無常 ・・・ 自然の為すことは 時にはむごいように映ります
まもなくきじひき高原展望台
ここで初めて蝦夷富士・羊蹄山が見えるかどうかの確認ができます
空気も澄み切り
展望台駐車場に 駒ケ岳が牛のような姿で寝そべっていた
大沼・小沼もスッキリハッキリ
写真は展望台から写しました
左に見えてるのが蝦夷富士
駒ケ岳も大昔は標高1800mほどあり 富士山のような姿をしていたらしい
展望台から3.9km先に進と きじひき高原・眺望台があります
写真は そこから撮ったものです
きじひき高原は 天気に恵まれると素晴らしい眺望をプレゼントしてくれます
目の前に北斗市最高峰の二股岳・ニセコ連峰や狩場山・積丹方向・札幌近郊の山々も眺められます
雨上がりの晴天など 自分流の眺望日和を探し 出かけてみましょうよ
明日から眺望台や展望台の光景を連載しますので 興味のある方はご覧下さい
新函館北斗駅・北海道新幹線
2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は北斗市・「新凾館北斗駅」 開業まで最大 あと101日
14日午前6時35分 きじひき高原・見晴台からパチリ
新駅
函館基地操車場
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
長野県と福島県の県境にある秘境「奥只見湖」
ふるさと
安心の光景
煙突の煙は 元気で生活の合図
煙も立派な社会貢献をしています
街歩き・函館
がんばる光景 キラリ
青空大道芸・函館出身 85才ギリヤーク 尼ケ崎さん
2015年8月23日・第20回ざいだんフェスティバル
函館市千代台公園陸上競技場で演じた記録連載です
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM