去年の今頃の光景 マルメロ
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
気温上昇に 自家用路地イチゴ開花
ビニールハウスのトマトも 気温上昇に満顔
家庭菜園は おすそわけが魅力の栽培です
庭のツツジ咲く
レンゲやドウダンなどツツジの花は 不作しらず
匠の森北海道北斗市村山
清楚な姿のハコモクレン
見頃の期間は短いので お早めに
石崎地主海神社の桜2013・5・29
函館市白石町 石崎地主海神社
撮影は 2013・5・29
足を運ぶこと3回
満開 3度目の正直
24日の状況
29日の状況
24日の状況
「咲いてないですね」「去年は盛りを過ぎていたのに」
こういう会話が聞こえてきます
29日の状況
24日の状況
八重桜並木の名所 去年のこの日は
散った花びらが素敵な道路にしていた
29日の状況
名所自慢の花道
桜並木は道路と緑地を挟む形の3列です
緑地の緑との色彩取り合わせが 桜を引き立てています
木々の緑にかざして眺めるのも好い
ここの桜並木は よその名所の桜が終わった頃に咲き始めるので人気なのでしょう
昨日は生憎の雨模様だったので見物客はまばらでした
この週末は 車の渋滞が心配される人出となるでしょう
パチリ 貴州省 中国一の低所得省
ふるさと
きじひき高原・鉄山湿原
山桜は散った
ブナの葉の緑一色の光景に変わった
キャンプ場バンガロー付近
遅咲きの桜 満開
行雲流水 堆肥
写真は畑に堆肥を撒いている光景です
田舎の今時節は 堆肥の臭いが漂います
消費者に届ける野菜は 化学肥料だけでは美味しくできないものもあります
ここは牛の飼料のデントコーン栽培畑です
良い食べ物を与えると乳牛や肉牛は 濃い牛乳や良質の牛肉をプレゼントしてくれます
堆肥は人間のお役に立っているので 少々の臭いは 匂いにしてしまうのが田舎です
この作業 昔はフォークを使って手撒きする重労働でした
今は写真の機械が撒くので 作業は楽になったようです
しかし 臭いだけは対策がなく 運転士にとってはガマンガマンの辛い仕事に映ります
私の一筆 150
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分
写真家 稲場祐一 作品館
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌