田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

蝦夷松山

2008年05月15日 04時59分35秒 | 山登り・散策の話

今朝は 

     人気ブログランキング 応援ありがとうございます

  

             パンク修理 

   中国・貴州省の道路では パンクしている車 みかける

     道が舗装されていないことも一因なのでしょう

   走ってる車のタイヤを見ると 磨り減ってるのが多い

    日本は車検制度があり 考えられないことです

           修理もハンマーとタガネ 

        

          田舎の便り

           道端で元気者 タンポポ  

  根が深く張り 繁殖力が強く 農家からは敬遠される花  

         でも よく見ると 美しい花です

        

         

             蝦夷松山

   函館市にある 蝦夷松山 標高667mに登った

          登山口は 陣川温泉の近く

    山道は 入口から山頂まで シラネアオイが歓迎

        

            捨てれば ゴミの缶 

            クマ除けに 再利用

           叩かれた跡 痛々しい

       

          数え切れない山野草が微笑む

       

             急峻な 岩山越え

       

         山用語 三点確保が必要な岩場

       

           低山なのに 眺望は壮大

       

           函館市街と函館山 眼下

       

                 山頂

            登り 約1時間30分

       

       貴州省 六枝特区を歩く          

                  タクシー

             三輪自動車が主役 

          

         丘のうえの写真館

        丘のうえの写真館 山下正樹館長の作品

          「やなぎ満開長野県三岳村

         

               匠の森

               森の中の植物

       出会ったら 上からみたり 横からみたり

       見る角度を変えると 思わぬ発見をする        

          

                      

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貴州省梭戛郷・食堂 | トップ | 貴州省梭戛郷・食堂料理 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事