田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

貴州省四印ミャオ族・村人の家

2008年05月10日 05時56分27秒 | 中国・貴州省の話

今朝は  先日真夏日だった旭川地方 昨日は雪景色

   体調維持が大変 春野菜の被害も心配される 

     人気ブログランキング 応援ありがとうございます

 

               山道守り隊

 

               千の風になって

     大沼国定公園 秀峰・駒ケ岳を眺望できる一等地

        作家の新井満さんの家 対岸にある

      環境に配慮された 高さ30センチのレプリカ

     ここで 「千の風になって」 大声で歌ってほしい

        

        

        

               カラフル 

      中国 少数民族の作るお土産品 とてもカラフル

         南国の 陽気な人柄 伝わってくる

         

        

           田舎の山便り

               手品師みたい

          大切な水を 捕らえて放さない  

         

            人間に 何かを教えている

         

   貴州省四印ミャオ族・村人の家   

    貴州省六枝特区 四印ミャオ族の暮らす村を訪ねた

           200人余が生活する集落                   

    村人の憩う広場 この高台に住む家が寄り添ってる

         

        広場からの幹線道路 バイクも無理な道 

      便利な広い道を どうして造らないのだろう

            理由があるのでしょう

        

      村の山々は岩石 木が生える状況に見えない

        そのためなんでしょう 石造りの家

        

          隙間風が入り 暖房燃料も不足 

     衣服をたくさん着込んで生活しているのでしょう

        

       トイレは外 日本の昭和時代を思い出す

   換気扇もなく 日本人が使用するには 度胸がいる 

         

        

   トイレをきれいにして使用する習慣が 日本と比べ薄い

        

              屋根は 瓦を置くだけ

        

      住めば都 家族仲良く生活 不自由はなさそう

            

            函館 西部地区を歩く          

    函館山ふもと 観光スポットを散策すると出会える

        子供も知ってる モウモウ・タクシー

        車体の模様が 楽しさをプレゼント

  引き立てるバックの建物は 善福寺 お寺さんなんですよ

         

         丘のうえの写真館

        丘のうえの写真館 山下正樹館長の作品

              「春の五稜郭

        

               匠の森

               新しい芽吹き        

        

                         

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 檜沢の山野草 | トップ | 山道守り隊 »

中国・貴州省の話」カテゴリの最新記事