時間に余裕のある方はお立ち寄りください
「疎開」
福島原子力発電所の放射能漏れは
避難区域となった人たちの疎開先にも不安を与えている
(疎開の解釈は都市の人を地方に移すとあるが 今回は都市への移動も多そう)
テレビで栃木県那須塩原駅付近の道路肩に乗用車を置き
親戚などを頼って遠くへ疎開する光景が多いことを報じていた
長い行列の乗用車に「いついつまでに移動させないと・・・」
という違法駐車取り締まり文書が貼られていた
いつ解除されるかわからない安全宣言とは裏腹な強権力に
むなしさを覚える
東北の宿泊施設で福島県から来たというだけで宿泊を断られたということが問題となった
こういう中 水上温泉などの温泉宿泊施設は 無料で疎開者受け入れを始めたうれしいニュースもあった
負担は国や地方も相応にするようだが 疎開する人にとっては嬉しい対応になるでしょう
福島県にも温泉地がたくさんあるので 官民協力して活用されるといいなあ
それにしても 津波の罪は大きい
しかし裁きようがない
自然の悪戯は全て無罪
天の見逃しを嘆かずにはいられない
「足湯」
今回の地震 震度の数値は大きいが
横揺れ地震が山間部の被害を最小にしたという
福島県には疎開できる温泉がたくさんある
また被災者の要望は 「お風呂にはいりたい」という声も多い
写真は土湯温泉
ここ山間の温泉 被害が少なかったよう
ここの温泉街には無料足湯がたくさんある
ホテルのロビーにも足湯
足湯 「月のゆぶじぇ」
土湯はこけしが有名
欄干のこけしを眺めながら入れる「かじかの湯」
名所 滝のつり橋を眺めながらの「土ゆっこ」
「はやぶさ」
「はやぶさ」と聞けば 東北新幹線で今月運行開始した特別急行の車両が頭に浮かぶ
東京駅と新青森駅を3時間10分で結び 最高速度は320km
写真は青森埠頭
函館と青森を結ぶ青函航路
ここでも「はやぶさ」が活躍しています
函館と青森を3時間50分で結ぶ青函フエリーは 1700トンの小型
東京から「はやぶさ」に乗り 300kmのスピードを楽しみ
青森からは のんびり速度の「はやぶさ」に乗り継ぐのも風情がある
雲南省45元陽・勝村郷 23
棚田が130k㎡の規模を誇る元陽
元陽の新街鎮から20kmほどに勝村(しょうそん)があり イ族とハニ族が暮らしている
村では1週間に一度 市場が開かれるというので訪ねた
勝村の「勝」という字は ここでは「左に月 右に生」と書く
日本は使用できる難しい漢字が復活しているが 中国の漢字は簡素化が進んでいる
中国のガイドさんは 中国の国土は広く民族も多い
だから生活の習慣も多種多様です
中国のことを紹介する時は 「中国では」 という言葉は使ってほしくありません と言います
小さな民族の慣習も 中国は守っているということなのでしょう
背負い籠 頭を利用している人が多い
ここの慣習なのでしょう
色彩豊かな民族衣装に使い古された背負い籠姿は
見慣れない私にはアンバランスに見える
青森県八戸市・陸奥湊駅前朝市(八戸朝市)も
背負い籠の買い物高齢者が多い
楽そう 便利そう 日本では恥ずかしさが敵のよう
普段の食事は質素
外食は楽しみのひとつのよう
タバコ大好き ヤメラレナイ
奥さんの販売量より 旦那様の吸う量が多そう
「函館山で咲く花々・その25」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌
イヌゴマ
湿った草地を好む多年草 我が家の地域ではなぜか雑草扱い
「小江戸・川越」NO39
江戸の池袋駅から東武東上線の急行に乗ること 約30分(450円)
人口34万人 個性ある蔵の街をいっしょに歩き 江戸情緒を楽しみましょう
川越の蔵造りの街並みを歩くと 街もきれい 咲いてる花もきれい
つい住みたくなりそうな雰囲気にさせられる
レトロな街は 移住効果にも威力を発揮しているように映る
「鵜川五郎 作品紹介86」
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
クマガイソウ 1993年作品
・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます
・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです
・応援とご協力に感謝いたします