田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

クマさん&臼別温泉

2017年07月06日 03時18分27秒 | 温泉の話

フォト・・・蘭越町・湯本温泉郷 大湯沼 

フォト 写真 ふぉと 2017年7月分

 

  

 行雲流水   クマさん&臼別温泉

先日 北海道せたな町にある秘湯・臼別温泉に立ち寄り湯

国道から約3km山間に入る道は狭い砂利道です

その路肩に「熊注意」の立て看板が数カ所ありました

地元の方や旅人に人気の温泉なので通行車も多く クマさんの出る幕はないだろうと思いました 

ところが昨日の北海道新聞に「出ました」出ました出ました

4日 臼別温泉付近の道路で「クマさん3頭」目撃されたという

6月の16・19日にも付近で目撃されているという

クマさん 出てくるハズがないと思ってましたが・・・

温泉にクマさんが浸かっているという話は 耳にしたことはないので 入浴中は安心でしょう

臼別温泉の「100円風呂」の通称は 温泉好きの知名度全国区です 

私は4回 クマさんと出会ってます

大雪山・緑岳山頂近く 狩場山中腹 きりぎし山林道 羅臼岳登山口近く

一番は 下記写真の知床羅臼岳登山口まもなく地点での出会いです

その時 とっさに「コグマさんはヤバイ」が頭に浮かびました

「近くに かならず母グマさんがいる」という教えです

知床にお住まいのクマさんは 交通ルール「人間・動物優先」も知ってるように映りました 

過去記事  大雪山・クマの親子   

     旭岳・標高2203mの裏側 層雲峡温泉から約26km

 国道から砂利道10kmほど進むと大雪高原沼めぐりの入口がある  

     美しい紅葉を早く見ることができる人気スポットです

    緑岳中腹から高根ケ原方向眺望 

    

   高原沼めぐりコースは一周6.3km 約3時間の散策コース

    小さな沼が無数にあり 水面に写る紅葉が美しいという

     紅葉シーズンには 一日1000人が訪れるという  

   

    沼めぐりをするには ヒグマ情報センターに入山届が必要

              届出をしようとしたら

   ヒグマがコースに居座り 8月7日から入山禁止といわれました                 

   

      ガッカリしていたら 隣に国有林の管理事務所があり

      クマは出るが 登山だったらOKと言われたので

         標高2020mの緑岳に登ることにした

   写真右側が山頂・第二お花畑から眺望 

   

             緑岳山頂から小泉岳方向眺望

   

            山頂から小泉岳方向を眺めていたら

      ヒグマが現れました パンダに似た顔が 愛らしい

    

               距離は300mほど離れていた

             山頂には全部で6人いたので 

         驚くというより 親しみをもって眺められた  

    

       つづいて コグマが2頭 列をつくって登山道を横断

            クマの寿命は 10年~30年 

        大雪山には 100頭前後生息しているという            

   

     20分ほど前に この道を女性1人で登って来た人がいた

             出会ったことを想像すると・・・・・

  山登りをしていると クマの糞やアリの巣の掘り返しを見かけるが

        クマを見ることは一生ないだろうと思っていた

       沼巡り禁止が クマ見学のプレゼントをしてくれた    

メスグマは 冬眠中に2~3頭出産し2年目の夏まで面倒みるという

     

    

 興味のある方は ご覧下さい

南北海道散策2017年6月分 

 

 ふるさと    ねこつぐら

きじひき高原周遊道路

  市渡小学校  新函館北斗駅&自然・冬 

北斗市きじひき高原パノラマ眺望台ライブカメラ  

 函館山楽クラブ

テクテク散策・南北海道  

 スイレン散策 大沼国定公園・小沼 

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

 熊本県小国町 河津酒造新酒祭り

 

四国を歩く

徳島県池田町・旭地区井ノ久保

歩く目的はテッペンの家 道順を床屋さんで教えていただきました

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南北海道散策2017年6月分 | トップ | 坪約1億3千3百万円余 »

温泉の話」カテゴリの最新記事