田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

ふるさと山歩・中山地区

2022年02月16日 03時03分54秒 | 山登り・散策の話

 中二股岳

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

 

 行雲流水  ふるさと山歩・中山地区

北海道北斗市 中山地区

市渡地区から厚沢部町・江差町へ行く途中にある山間地帯

昭和時代は市渡小学校中山分校もありましたが 今は廃校となり人口も激減しました

廃校市渡小学校「中山分校」跡

今回の紹介は 2022年2月14日・国道から大野ダム周辺までの往復した写真記録です

興味のない方は スルーをお願いします

国道227号にある大野ダム入口からかんじき散策の予定でしたが 除雪がされていました

楽々長靴山歩(さんぽ)となりました

 

三角山を背に山歩・・・真下を国道227号が通っています

夏道がなく 登山者は冬に登るようです

楽々散策119三角山

例年・怖そうな雪庇や雪崩が起る急峻斜面ですが 今年は少雪のようで怖さが伝わってきません

例年怖そうな雪庇ができますが 今年は小さく 超少雪を伝えています

大野ダムから眺めた三角山

車道を雪崩から守る小木に拍手

小さくても 細くても 「雪に負けてたまるか」が伝わってきます

標高530m天狗岳登山入口

ここから30分弱で山頂です

 

大野ダム2020・

大野ダムかんじき散策 2014

大野ダムは雪解け水を貯めて満水になります

今年は雪が少なく 水不足チョッピリ不安が過ぎります

小魚などの生息を守るための水流維持放水

農業用水と上下水道に貢献・・・威風堂々のダム

ダムの奥に見える中二股岳(中二股山)

夏道がなく 冬に登る方が多いです

この日も山に向かうスノーシューの踏み跡を目にしました

中二股岳北海道思い出登山

山頂は危険な雪庇ができます

しかし今年は少雪の影響で・・・安全そう


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラッキーピエロ | トップ | 夜明け・冬の農業用水路 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事