田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

三角山

2008年06月30日 05時51分35秒 | 山登り・散策の話

今朝は 半年が終わる 月日の経つのは早い

     人気ブログランキング 応援ありがとうございます  

              強い生命力  たんぽぽ  

            檜山支庁所在地の江差町

      恩師が住む町なので 長い間通い続けている

         写真のビル 以前はデパートだった

         それがスーパーに変り 今は撤退

         少子高齢化 確実に忍び寄っている        

          

         写真は6月27日 午前11時頃の中心街

    この日は 100年の歴史を重ねた支庁制度改革案が

     道議会で是非を問う 江差町にとっては節目の日

            

             最近整備された 中歌姥神通り

      この日 本州の小学生が社会勉強に訪れていた

            全国の手本になる 街並みだ

             

     全国区の知名度を持つ 五勝手屋羊羹本舗の前は

         お買い求めの車が ひっきりなしだった

檜山支庁は 規模が縮小された出先になることが 28日未明可決

   産業による雇用の場増長が 今後の課題になると思う

      市町村の裕福度による各種行政サービス格差

        この解消も 高齢化時代には求められる

      江差追分ともども 江差が強く強くなってほしい 

               

              競輪場 

        カーン カーン カーン カン カン・・・・・・

   私の頭の中には 昔の競輪場の暗いイメージがある

予想屋が場内に大勢いて 小さな紙切れに予想を書いて渡す

     盗み見防止の小さな紙片 今でも忘れていない

     当たった御礼ご祝儀の千円札が 画鋲で貼られ

             予想買いを煽った

 今はそういう光景もなく 明るさいっぱいのバンクに見える

         

       はこだて競輪場の向こうの林のあるところは

             中央競馬・函館競馬場

        当たらなかった 思い出がいっぱいある 

予想通り走らない馬だが 自らの当てれない馬鹿頭に問題あった

  景気が悪いというのに 競馬も競輪もファンが押しかける

          

            田舎の便り

          ムクドリさんに 感謝 感謝  

  アリさんは 落としてくれた食べ残しのサクランボに群がる 

              互助精神の手本

                          

               三角山    

              水力発電の新中野ダム 

    ここから車で林道を30分走ると 第2登山道がある

        林道の道は あまり良いとは言えない         

          

                   登山道入口          

          

               いろんな山野草がお出迎え

           

              風雪に耐えてきた姿は 芸術的

            

           

       熊さんの落し物のフン 登山道4~5ケ所にあった

               熊さん銀座なのでしょう              

            

           

           あいにくの天候 庄司山と函館市街方向

            

               標高889m 三角山の山頂

            ここから目的の袴腰岳に向かう

            

      写真・左が三角山 右が函館山 (袴腰岳から眺望)

           

              貴州省 凱里歩く         

          積極的に外出 そういう印象を受ける

         

        自己防衛で事故回避 杖の使用者が多い

            

          大千軒岳を登る

            標高960m 千軒平のお花畑 

           エゾノハクサンイチゲの群生                  

           

            

                   

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貴州省・凱里 解体現場 | トップ | 貴州省凱里・建設現場 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事