
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
春から秋は 車中泊登山に出かけることが多くなります
その間 ブログの更新はいたしますが 訪問はお休みさせていただきます
行雲流水
登山日和予想
山登りと天気の関係は 腐れ縁
天気が良くても悪くても 自然は文句を受け付けてくれない
各種天気予報も 当たるも八卦 当たらぬも八卦 と感じることもあります
私はスマホなどの機器は持ってないので 車中泊登山の天気はラジオと新聞に頼ります
しか~~し 「当たらない 当たらない ハズレ多し」を感じます
無理もない 予報は里の天気ですものね
標高の高い山は 刻々と変化することも珍しくない
私の登山日和予想は 登山口から眺める夕景に頼っています
その一つは 沈む夕日の空模様です
「何が」「どうして」の判断の基準なし
見た目の直感超曖昧予想 俗に言う「山勘」です
でもこれが よく当たるんです
写真は十勝岳・望岳台付近からの眺望です
登山前日 PM 6:42
沈む夕日 厚い雲より下方になり 姿を現わしました
PM 6:48
PM 6:50
PM 6:52
PM 6:55
PM 6:57
私の山勘予想 「明日の午前中は 登山日和」
山勘の結論がバツの場合は 登山口まで100kmを目安に登る山を変更します
この変更が「吉」呼ぶことも結構多いです
PM 6:58
翌朝 お月さんが笑っているように見えました
AM 3:54
十勝岳 登山日和
登った写真記録を明日から連載で紹介します
AM 5:16
雄山~大汝山~富士ノ折立(立山三山)2015・10・6
奥大日岳2015・10・7
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート
ギリヤーク尼ケ:崎&紀あさ