今朝は
応援ありがとうございます
田舎の色彩 田舎都会通信
薪ストーブを見ると
ゴロ寝文化隆盛時代を思い出す
すきま風が入り込む居間は
ストーブの側は ゴロ寝の一等地
ポカポカする暖かさが グッスリの眠りを誘った
最近は 畳にゴロ寝も少なくなり
わが家の畳の部屋はヒマそう
畳みに大の字 . . . 本文を読む
今朝は
応援ありがとうございます
田舎の色彩 田舎都会通信
田舎の古民家には縁側が定番
雨戸の開け閉めは 子供のお手伝い仕事でした
近所の人との社交場としても便利だった
また 洗濯の干し場や
切り干し大根などの乾燥場にも重宝だった
真夏には 縁側が暑さを受け止め
涼しさもプレゼントしてくれ . . . 本文を読む
今朝は
応援ありがとうございます
田舎の色彩 田舎都会通信
母と同級生だった方が亡くなった
去年は長いもを自分で掘っていた
今年もいろんな野菜を栽培し 元気で働いていた
しかも 「元気なうちは一人暮らしが一番」
と言って 長男の同居の勧めを断り 自立生活
「松樹千年の翠」の生き方 . . . 本文を読む
今朝は
応援ありがとうございます
田舎の色彩 田舎都会通信
北海道は シカによる農作物被害が増えている
わが家の近くの山沿いの畑では
デントコーン畑がクマに荒らされることがあったり
キツネによる野菜被害も多い
本州に行くとイノシシやサルの
被害対策に苦慮している光景をよく見かける . . . 本文を読む
今朝は
応援ありがとうございます
田舎の色彩 田舎都会通信
昨日は 天候も荒れたが
京都競馬場で行われたエリザベス女王杯も荒れた
最後の直線を向いても 20馬身ほどの逃げ
しかも 単騎ではなく2頭
競馬に絶対はないが
牽制し合って動かない後続馬を見ると
騎手の油断を感じる
ハズレ馬券を . . . 本文を読む