![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/01/5ed0a6d677543ef96350918b86014256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/c21cfe2796876d0814b473a63c6be6f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/b1e6256135cc85dc0d403313eaf20984.jpg)
台風三号後の局地豪雨による被害は相当なものです。TVを見ては心が痛みます。
福岡・大分県で豪雨災害を受けられた方々に、心からお見舞い申し上げます。
梅雨明けが待ち遠しい日々です。梅雨明けは?と予想を検索:まだ、先・・・。
今日も、また雨が降りそうです。散歩も傘を持って近くをと、時間も短くなりました。
今日UPの写真は、庭の苔のマクロ写真です。三年前に苔の増殖について教えて頂きました。
苔の種類により形・色と異なります。上から一枚目は、庭石の苔、二枚目は松の木の苔、
三枚目は石の灯籠の上の苔です。下の四枚は、擁壁:ケンチ・ブロックの苔からです。
オレンジ色、赤い色と撮りました。
1枚目はコスギゴケ、4・5枚目はコツボゴケ、6・7枚目はハマキゴケと思われます。
:何回見ても、苔の雄株の雄器盤:苔や地衣類のちよっと神秘的な感じがします。
苔もガラス容器に入れてあるのも見ましたが、私は眺めてマクロ写真を撮り鑑賞するだけです。
父が造った庭です。植木市で買って来て植えて育てた木々、石の灯籠もセメントこねて手造り。
こんなに、苔が生えるとは思ってもいなかった父でしょう。雨の合間、草引きで忙くなります。
カイズカイブキの木が、植えて50年になります。苔でびっしりです。大きくなり過ぎました。
伐採の前には、苔を他へ移そうと思います。庭の石やガラスの皿などに移植してと、
試みてみようかと思います☆=
UPした岡村孝子さんの」曲は大好きです。SWINGで、ジャズ・アレンジして弾いてます。
ジャズ・スタンダードの練習ばかりでは疲れます。気分転換にもなります。
弾いて楽しみたく思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/63555994ec99e59bc093fbccb7048597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/4ee38407beb5c7f11fec67370a6a929a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/0aaa68ddfb66efaf357efcd4aa1614cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/604ac2b5da794ef7a5a23a3236e3f463.jpg)
岡村孝子の「夢をあきらめないで」
☆ジャズ☆ 岡村孝子 癒しのジャズアレンジ♫ カフェやホテルのラウンジのBGMにも