21日は午後4時から、耕し人イベント「野菜の絵を描いちゃおう」とスイカ割りがあり、私もスタッフ
として、参加しました。
文字どおりこどもたちに野菜の育っているところを畑で見て、体験してもらう趣旨で開催しています
畑で「さつまいものつる起こし」
「茄子・ピーマン・人参の収穫」
そして代表2名にはスイカを収穫してもらいました(大きすぎて落としそうでした)
収穫時は私が補佐しました
スイカ割りは大人気でした
21日は午後4時から、耕し人イベント「野菜の絵を描いちゃおう」とスイカ割りがあり、私もスタッフ
として、参加しました。
文字どおりこどもたちに野菜の育っているところを畑で見て、体験してもらう趣旨で開催しています
畑で「さつまいものつる起こし」
「茄子・ピーマン・人参の収穫」
そして代表2名にはスイカを収穫してもらいました(大きすぎて落としそうでした)
収穫時は私が補佐しました
スイカ割りは大人気でした
安城の名刹「本證寺」で「夏のきょうえんいち」が開催され、耕し人は野菜を販売しました
夏野菜のキュウリ、ナス、ミニトマト、ネギ、チンゲン菜他を持参し、境内で販売しました
イベントがクラニネット演奏と紙芝居のみであったので、人出は期待したほどありませんでした
それでも野菜はそこそこ売れました
隣では元メンバーの渡辺さんが「布草履」の実演と販売をしていて、こちらも売れていました
やはり実演は効果大です