今年最後の収穫に畑に行きました。
大根、白菜、人参、ネギです。
今年も1年いろいろな野菜を育て、食べさせて頂き
感謝の1年でした。
今日は、最後の玉ねぎ苗の植え付けをしました。
赤玉を50本ともみじ3号を150本です。
この頃になると、玉ねぎ苗も品薄で、デンマートでもみじ150本(最後でした)
もう少し欲しかったので、JA小垣江に行ったら赤玉が50本だけありましたので、
やむなくこれを購入しました。
3畝に合計200本植えつけて、完了です。
鈴鹿市の「トリックスいちご園」でいちご狩りだ!!
当初は18日の予定でしたが、あの大雪で延期になっていました。
今回は「耕し人」のメンバーと一緒です。
時間が15時からだったせいか、お客さんは私たちのみで、貸切りでした。
今は小ぶりだと園の人が言ってましたが、粒揃いの完熟のいちごが鈴なりで大満足!!
土産も、しっかりゲット
続いて、なばなの里のイルミネーションにも行きました。
今年は「ナイアガラの滝」がテーマ
クリスマスイブだったので、周りはカップルばかり(われわれのようなグループ)は場違い?
たくさんの人だったので、駐車場がナイアガラの滝の裏あたり、正門まで遠かった~
(入場までに疲れました) おすすめは、八時頃に堤防道路側から正門前の
駐車場が狙い目かな(帰る車があって比較的近いところへ駐車できる)
桜井公民館で開催された「こどものまち桜井2014」に耕し人も一役買って
野菜の収穫体験を担当し、私もスタッフとして参加しました。
耕し人の畑で作った野菜をこどもたちに収穫してもらい、野菜を自分たちで
販売するというものです。他にもいろんな職業の店がありました。
銀行、医院、税務署、おもちゃや、レストラン等
これは銀行で紙のお金はリーフといいいます
開会セレモニー
畑で説明を聞く子どもたち
さあ、収穫だ まずはネギから
次は人参と大根
さらにキャベツと白菜も
キャッチも取材に来ていました
今日は、定例の耕し人の作業日でした。
メンバーの中に唐辛子で魔除けの飾りものを作る方がみえて
メンバーにひとつずつ下さりました。
柊の葉もついて本格的なものです