飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

蕨山:きのこの山

2009-08-20 02:13:51 | 山登りのたしなみ
めったに取れない長期連休は、通常の休暇では行くことが出来ない縦走や高山、遠方の山々を狙うにはうってつけの時期。今年も楽しい思い出を残せた方も多いかと思います。そんな夏の最中、しかもお盆の大型連休の真っ只中にマイナー低山に行こうと考える人は、そんなに多くはないでしょう。こんな時期にいつでも行けそうな山にわざわざ行くなんて勿体無い、しかも標高の低い低山は、下界とあまり変わらない気温の場合も多く、蒸し風呂となった森の中は、ユラユラと陽炎が出来るほどに暑くなる可能性もありますから、生命の危険すら出てきます。

しかし、そんな楽しい夏休みを謳歌する人のいる反面、悲しくも連休を取れずに停滞する人も居たりします。1ヶ月以上前から「お盆休みます」と高らかに宣言し、これ見よがしにメールの署名にこの日は休みですよとさり気なく入れておき、客先では、「お盆の週会社休みなんですよ」なんて言ってみたりして伏線を張りまくった挙句に、会社に連日居座っていた知り合いを知っています。

・・・知り合いです。

そんな彼も週末には落ち着いたようで、少ない二日間を有意義に過ごしたかったようですが、それまでの疲れを回復するのに精一杯。しかも、この週末は、Uターンラッシュのピークが訪れることがわかっていますから、車で遠出をするなんてのは危険極まりないわけで、楽してノンビリ出来そうな所を探した結果が近所の低山ということになったようです。
色々考えた結果、今回は、【さわらびの湯~蕨山~名郷】のコースを歩くことにしました。バスで名郷まで行ってから、蕨山経由で最後にさわらびの湯で温泉〆というのが一般的に人気のコース取りですが、あの初回の急坂に面白みを感じませんので、このコースの方が断然歩きやすいと思っています。歩いてみると、自分のような運動不足の病み上がりでも大丈夫な緩やかな登りでしたし、ユルユルと歩くことが出来ましたので、運動不足の方にもオススメなコースです。


このコースの道すがらに、キノコが生えていました。



こんな夏の最中から生えるんだなぁ、と最初は不思議に思っていました



しばらくするとこのキノコがあちこちに目に付きます
白ですからよく目立ちます・・・



上の部分がバウムクーヘンの白い部分だなぁと思いつつ



生え始め



ようやく見つけた白以外のキノコ



受け狙いで撮っていたら、逆側からのショットが予想以上だったので検閲削除



それにしてもキノコだらけだなぁ、と思っていると
ひときわ巨大なものが建っていました



まるで部屋のインテリアのような装い



すべて撮りきれていませんが、種類も豊富で大量です



右手になにやら住居のようなコロニーが・・・



なぜこんな大きくなる・・・



標高を上げるにつれて、どんどん大きくなるキノコたち



隠れきれないキノコたち



そして、最後に登場したのは・・・



スポットライトを浴びたキノコ
キノコ好きには、ぜひともオススメしたいコースでした



コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本百低山 | トップ | 蕨山:夏山低山ハイク(1) »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>まるで部屋のインテリアのような装い (河童@キリ番済んで一息)
2009-08-20 06:08:05
 この中で、最も毒性の高いドクツルタケとお見受けする。
 一片でも口に入れたなら、必ず死を迎える。
しかも2~3日地獄の痛みにのたうち回り、
大量の吐血で終宴を迎える・・・。

 何もそこまでしなくても・・・。

書いていて悲しくなりますた・・・ ;o;
返信する
 (かいねこ)
2009-08-20 07:42:54
>河童さん

朝からエラいコメント有難う御座います(汗)。全てのキノコが、何だか怖く感じてきますね…。
一片でそんな威力ってのがまた、間違ってなんてことがあったら…とにかく近付かないようにします。情報有難う御座います。
返信する
はまったな (heppoco隊長)
2009-08-20 09:01:48
どうやら君もハマったようだな
この時期の蕨山
盲点でした
いいキノコがあるね~
でも暑いんだろうな~

さすが委員長! ! !
返信する
きのこー (K林@お昼寝)
2009-08-20 13:01:22
おおっ、きのこきのこきのこきのこ...
あのね私は低山も結構好きでっせ。だって、ほら色々...
で「なぜこんな大きくなる・・・」のきのこはヒョットして...、アカ○マドリに見えるけど?
ここからでも出かけて行きたい衝動にかられまっせ!
返信する
Unknown (hiro)
2009-08-20 14:04:38
おお~!きのこ!
木曽駒JOYのキノコ狩りを思い出すでしょ~?
そして、ねこっちも「きのこの道」へ進むんだな・・うんうん
今年はどうでしょうかね~?きのこの豊作・・
返信する
思わず (かいねこ)
2009-08-20 23:08:28
>heppoco隊長さん

もちろん、歩きながら最初に思い出したのは隊長さんでしたから、思わずメールするトコロでしたよ(笑)。

実際は蕨山~名郷には全くありませんでしたが、金比羅山あたりから先がザックザックでした。キノコにハマったというよりは、「これは、隊長さんに自慢…もとい、報告しなければ」な気持ちの方が強かったですね。このコースですが、低山とはいえ、尾根道だからか、意外にも涼しかったです。山頂以外は。
返信する
 (かいねこ)
2009-08-20 23:12:51
>K林さん

調べても、○の中身が分かりません…。何だか気になります。

K林さんの色々も何だか気になります。


場所は、(東)飯能ですから、色々行く方法はありますよ。八高線でダラダラなんて週末にはいいかもしれませんね。
返信する
木曽駒JOY (かいねこ)
2009-08-20 23:18:19
>hiroさん

懐かしいですね、毒キノコハンター(笑)。

この時の思い出といえば、道路でうなだれるhiroさんが今でも印象に残っています(爆)。今年もあるんですよね。毒キノコ以外も見つけられるように鍛えないとですわ。
返信する
あっ (K林@うだうだ)
2009-08-20 23:30:56
○の中身は「ヤ」です。検索してみてください、そっくりでしょ?
八高線ですか、帰りにビール飲みながらローカル線に揺られるってのもいいですよねぇ。中央線沿線はかなり行ったから、次はそっちほうめんかなぁ? 注文した本が待ち遠しいです。それと、コガネヤマドリのようなキノコ、なにも検閲削除しなくても良いのに...。因みにタケリタケで検索してみてください。ね、その程度じゃ全然問題無しでしょ! ^.^;
返信する
タケリタケ (かいねこ)
2009-08-20 23:40:57
>K林さん

名前からしてダメでしょう、と思っていたら本当にダメですね。電車の中で見る画像ではありませんわ(笑)。
ヤマドリシリーズありましたよ。あれ食べられるのですね…色が怪しいのに。
八高線なかなかいいですよね。停まり過ぎですが(笑)。
返信する

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事