飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

千葉は広いな大きいな~2

2005-03-22 00:31:52 | 旅行のたしなみ
中途半端に終えてしまった。しかも、今見ても意味が分からないし。

要するに、千葉に山登りに行こうとしたが寝過ごして、ドライブに変更したら渋滞で、一般道から千葉に行った話。・・・うわっ、要約するとつまんないですね。
(´Д`;)

報告1:茨城県 美浦村にて


今回のドライブ。折角なのでテーマが欲しい。1つは、「一般道から千葉に行く」で決まっていたけど、それだけではつまらないので、ひねりをもう1つ。うーん。

「海を見ながら走る!」
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

我ながら感心かつ会心のアイディア。海無し県の呼び名も高い(か?)埼玉県人としては、憧れの海を見ながら車を走らせる、これぞロマン!!これぞ旅!! 決して「ザ!鉄腕!DASH!!」のソーラーカーの影響ではなく・・・ん、ちょっとだけ・・・。そして、海が見えたら「1/6の夢旅人2002」を歌うのだ~!!(あぁ、おバカさん)



・・・そして、試行錯誤の末に茨城県。千葉県(海)まではまだまだあるようで、ちょっと疲れ気味。気分一新するものは無いかと地図を見ると、近くに「霞ヶ浦」発見。この大きさ、海っぽいな。
ということで、125号線から接近を試みたところ、予想以上に湖面は遠いようで、こちらから確認が出来ないのが残念。時間もあるので125号を外れ、湖面に向けて走らせて見る。なんと周囲は畑?田んぼ?だらけで、やはり湖面は見えない。それでも走っていくと、道が農道のみとなってしまった。ああっ、迷子?!

そして、うろうろしている途中、前方に
「この先未舗装道のため通行注意」
なる看板発見。
都会人として、この看板を甘く見てました・・・。ただの砂利道や泥や土の道を想像していたので、前進~と行ってみると、その先には、土の道が広がっていた。予想通りで安堵して、前進しようとしたその瞬間・・・通常の道とは違うことに気がついた。


轍の真ん中が盛り上がってますね?


そう、これはトラクター専用道路。轍がおもいっきりへこんで真ん中は未整備。そう、4輪駆動のオフロードカーでなければ、どう考えても擦ってしまう高さになっていたのであった。そう、まるで我々の侵入を拒絶するかのような自然の驚異というか、お百姓さんトラップというか。お百姓さん御免なさい~。いかんいかん、とUターン・・・。

Uターンする場所ないですね・・・。
・゜・(つД`)・゜・


自慢じゃないけど、サンデードライバーの域を脱しきれないかいねこは、嫌いなものに「バック・縦列駐車・右折レーンが無いところでの右折」と書く位の運転下手。好きと上手いは別なんで。
舗装道路は車1.2台分、上手い人ならささっと出来るだろうが、道路の両脇には田んぼ・・・しかも、アリジゴクの巣のように、両脇はグズグズの急坂になっている。落ちたらJAF来るかなぁ・・・。一応あぜ道があるので、そこで出来そうな気もするが、たぶん気のせい。落ちる絵しか浮かびません・・・。(ToT)
バックで戻ろうと思い、後ろを見れば、果てしない道・・・。まるで地平線の先まで広がっているよう。恐るべし、霞ヶ浦!

結局、お百姓さんトラップにまんまとハマる。
前進しかないようであります、隊長殿! (゜Д゜;)
ぜんし~~ん・・・。と恐る恐るの号令で出発。足元からはゴスッだのドスッだの袋叩きにされる車の音が聞こえてくる。あーもう、可哀想で聞いてられない。ごめんよ。CD音最大~(by.DOMINO88)!!

見て見ぬ振りしてしまいました。
汚い大人でゴメン。



報告2:千葉県 小見川町から旭町にて


何のことはない、ただ迷っただけ。m(_ _)m
銚子の先まで行くのが大変だったので、小見川町から入ったのはいいものの、知らない地名のオンパレードで、常に自分どこにいるの状態。特に「干潟町」。名前から海近くと思い、長居させて頂きました。

やはり、出発が遅いのがまずかったようで、ここまで来るだけですでに夕刻。
今さら気付いたことと言えば、見たかった「富山」&「伊予ヶ岳」は正反対の位置にあるってこと。地図見ようよ・・・。夕刻になってしまったけど、折角ここまで来たんだからと、追加目標として「千葉一周」を打ち立てる。千葉の海沿いをぐるっと一周する、ああ男のロマン!って今から?!


時間は見ないことにして、海岸沿いを進む。
ソーラーカーは、日中に運転しているので、気持ちのいい海岸線が広がっていたが、こちらは、日曜の夜。車もいない。海も見えない。観光地は終わってる。何しに来たのかなぁ、と自問自答・・・。


報告3:千葉県 木更津市にて


九十九里を経て138号線、410号線、フラワーライン、127号線、465号線まで順調とはいえないながらも制覇。疲れもピークに近づいている。次は・・・465号からいよいよ国道16号線への接続。県道経由でアクアラインの下をくぐる。これは楽しそう!!

とはいったものの、465号線から外れたもののどれが県道か分からない。(゜Д゜;≡;゜Д゜)
北に向かいながら海に近いほうへと思って近付くとあぜ道のような道で十字路の連続。あたりは真っ暗。明かりも少なく、標識も無い。周りは、畑、田んぼ、そして海。
また狭い道だよ・・・。(゜Д゜;;)

十数分うろうろした挙句、道・方角・現在地どころから、あんな大きなアクアラインさえも見失なった・・・。もう半泣きで、外灯さえない真っ暗な道を嫌いなUターンだろうが、バックだろうが駆使しながら、脱出路を探していたところ、いきなり、目の前にきらびやかな施設があるではありませんか!!Σ (゜Д゜;)
なんでこんなものが? 今まであったか? とおそるおそる近付いていくと・・・。

龍宮城


・・・へっ? (゜д゜ )
車を止めて、目を凝らしてみても、10メートルはあろうかという巨大な門には、

龍宮城


ああっ、いつの間に海に落ちたかぁ?? オマエ(車)は亀さんだったのか。



下の看板を見れば「龍宮城スパ/ホテル三日月」?! なんだぁ。ネタか。


って、ネタにしては出来すぎです!


報告4:結果

軽い気持ち出始めた千葉ドライブ。結果・・・


走行距離:608.8km・トータル時間:14時間30分


訪問地域(覚えているところだけです):小見川町・東庄町・山田町・干潟町・旭町・八日市場市・光町・蓮沼村・成東町・九十九里町・白子町・一宮町・岬町・夷隅町・大原町・三宿町・勝浦市・天津小湊町・鴨川市・和田町・千倉町・白浜町・館山市・富浦町・富山町・鋸南町・富津市・君津市・木更津市・袖ヶ浦市・市原市・千葉市・八千代市・柏市

608.8kmって。(´△`;)
この距離、八戸まで行けるじゃないか。
仙台まで往復も出来るぞ。


千葉県、恐るべし!!


追伸:
天津小湊で「ホテル三日月」を見つけたときには、その大きさにビックリした反面、嬉しくて歌っちゃいました。ゆったり、たっぷり、のーんびり♪
今度、どっちか行こう!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅行のたしなみ:千葉は広い... | トップ | saku saku DVD再び! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行のたしなみ」カテゴリの最新記事