石見銀山をご存知ですか?
数年前、色々な意味でニュースになりましたから、名前だけはご存知かと思いますが、日本で最も最近認定された世界遺産です。
法隆寺地域の仏教建造物 - (1993年12月)
姫路城 - (1993年12月)
屋久島 - (1993年12月)
白神山地 - (1993年12月)
古都京都の文化財 - (1994年12月)
白川郷・五箇山の合掌造り集落 - (1995年12月)
原爆ドーム - (1996年12月)
厳島神社 - (1996年12月)
古都奈良の文化財 - (1998年12月)
日光の社寺 - (1999年12月)
琉球王国のグスク及び関連遺産群 - (2000年12月)
紀伊山地の霊場と参詣道 - (2004年7月)
知床 - (2005年7月)
石見銀山遺跡とその文化的景観 - (2007年6月)
日本の世界遺産の登録は、文化遺産・自然遺産合わせて14ヶ所(・・・って、法隆寺と奈良が別登録だったとは知りませんでした)。昔からの定番観光地もありますし、世界遺産になってから注目された地域もあります。その点でいくと、石見銀山などは後者になります。
と、世界遺産ですから名前位は・・・と勝手に思っておりましたが、この話をした誰しもが
『石見銀山って何?』
『石見銀山ってどこ?』
『また、マイナーな山の話?』
という疑問をぶつけてきてくれましたから、3年が経過しようというこの時点で、まだ世間では、名前すらも認知されていない状況のようです。確かに、世界遺産となるまでは、観光地としてもそれほど(全く?)認知されていなかったマイナー島根県にあるマイナー観光スポットですし、親戚からも、琴ヶ浜ならともかく(これも石川県の同場所に比べると・・・)、注目すらされていなかったあんな場所が・・・と自嘲的に語られるポテンシャルを秘めたままの観光スポットです。いったいどのようになっているのか気になる方もいらっしゃるかと思いまして、そんなレポをお届けします。
出雲・松江という、最近注目を集める島根県屈指の名所から車で行くこと1時間30分。ちょっと離れた西の方に石見銀山はあります。
観光ツアーではなく、自由旅行でこのあたりを観光地として選ばれた方としては、どこかを回って合わせて行くようにスケジュールしたいと思っても、なかなかにそのスケジュール調整に難儀します。一番メジャーな行程は、AM 出雲大社~PM 石見銀山 となるようですが、出雲大社を1時間程度の立ち寄りだけで済まそうなだなんて、このバカチンが! と喝を入れたくなります(人それぞれですが・・・出雲からもう少し近ければ良かったのですが、大体の人がこの微妙な距離で計画が立てられずに、出雲のみ(+松江)となってしまうんですよね)。他には、島根ではなく広島方面から『中国道~浜田道~江津道路』と高速道路が通っておりますので、こちらから行く方法も考えられます。その場合は、『3つの世界遺産ツアー』という厳島神社・原爆ドーム・石見銀山というコースのツアーも多数用意されておりますので、それらを参考にスケジュールしてみてはいかがでしょうか。
また、後程出てきますが、この石見銀山は、見るだけの観光地とはちょっと異なる性質のため、夕方に何処かの宿に戻る時間などを考えれば、是非ともここで1日を費やす覚悟を持って来て欲しいところなのです。その選択肢を持って臨めるかどうかで、ここの楽しみ方も変わってきます。
このスポットで大切なのは、ここが何故、世界遺産になったのかを知ることです。
ただ漫然と流れ作業的に行って眺めるだけでは、本当に地味なスポットで、何だか来て損した感がたっぷりで帰ることになるでしょう。
そのために、大切なのは解説をして下さる方やアイテムを手に入れることです。みんなで回りたいのであれば、石見銀山公園からのガイドツアー(無料)に参加する※、自分のペースで歩きたいのであれば、携帯式の音声ガイド(500円)を借りる、ゆっくりのんびり回りたいのであれば、マッチョなベロタクシーの解説付きと選択の幅もあります。
※ 以下のコースがありました (2010年3月現在)
【世界遺産を巡る~龍源寺間歩コース】10:30 / 12:30 (約2時間30分)
【江戸時代の面影~町並みコース】10:00 / 13:00 (約1時間30分)
また、個別の有償ガイドもあるそうです。
メインディッシュは、銀山の坑道いわゆる間歩を歩くこととなりますが、直接車で向かうことは出来ません。そこまで向かう道のりから感じ取って欲しいのか、石見銀山世界遺産センターから向かうことを推奨されています。遊歩道もあり、何だか清々しくも懐かしい田舎歩きが楽しめたり、レンタサイクルでセットのような街中を通る楽しみもあります。
ここがスタートの『石見銀山世界遺産センター』です
『石見銀山公園』にも駐車場はありますが、無知な自分としては、まずはここで基礎勉強と情報収集
混雑状況が分からずに朝から張り切ってきましたが、第1駐車場に問題なく入れました
第2、第3と合計400台収容できますし、大型連休以外に第3にを使うことは無さそうですので
安心して車で来ても大丈夫そうです
センター脇にそびえるアステカ神殿
精錬所を模したのかもしれませんが、どう見てもアステカの神殿
帰りに重宝しそうなセンター横のお土産屋さん
ただもうちょっと面白いものがあってもいいかなぁ・・・と思うラインナップで買うものに困りました
銀山土産で芋ってのも・・・買いましたけど
パーク&ライドということで、バスでメイン地区に移動
15分間隔でしたが、出発時点は立っている人はいないものの満席で出発
こちらの皆さんが過剰に優しくて、ガイドマップ(チェック付)を下さったり
案内をしてくださったりと、何不自由ない歓待を受けました
そんな観光地は、WAONと全面協賛していたりして、イオンの目の付け所にビックリです
殆どの方は、龍源寺間歩に近い大森バス停にて下車しましたが
終点の大森代官所跡バス停からスタートします
ここにも観光案内所がありました
のどかな田舎風景
(親戚の田舎と同じようなにしか見えないので、島根によくあるのか・・・)
最初の訪問先は『大森代官所跡』
現在は、石見銀山資料館となっています
入場料500円という金額に、誰もがドン引きしてました
そう、正直言って料金設定には若干疑問が残ります。
『石見銀山世界遺産センター』は、内容からしてもとても安いと感じましたし、この後の龍源寺間歩についても、500円まではギリギリ文句は言われない程度に大丈夫のはずです。しかし、それ以外は、全ての有料施設をちゃんと見てまわっていないので一概には言えませんが、料金に対する内容として適切な料金と感じるのか疑問が残り、入ることが躊躇われました。入口の金額を見て諦めている人が非常に多かったため、きちんとその対価(売りやポイント)を明確にするなどの工夫が必要かと思いました。
他には、特別予約となる大久保間歩のツアーの料金も高額設定(3,800円)されておりましたが、説明ガイドが2名にヘルメット・懐中電灯・長靴のフル装備が用意されていて、参加された方がおおむね満足とのことですので、まぁ良いのかもしれませんが・・・。特別ツアーですし、リーズナブルなのかもしれませんが、意外に空きがあったのは、時間がかかるせいだけではないと思います。自分も時間が許せば行きたかったのですけどね。
皆さんが向かっていく方向とは逆方向に進むと城上神社(きがみじんじゃ)に到着
亀石
城上神社伝記を読むと、石とはいえ、とても忠義に厚いようです
こちらが拝殿
注連縄は、出雲大社風味
そう、この拝殿の頭上には、鳴き竜があるのです
鳴き龍といえば日光東照宮の薬師堂しか知りませんが、不思議なところで出会ったものです
なかなかの年季ものです
日光では、自分で手をたたく事が出来なくなってしまいましたが、ここではたたき放題
何が聞こえたかは・・・やってみてのお楽しみです
自然との共生を目指す石見銀山では
ガソリンスタンドをレンタサイクルにしてしまう徹底ぶり(なのか?)
こちらは、井戸神社
代官であった「井戸平左衛門」さんが祀られています
享保の大飢饉で私財で民衆を救い、芋の栽培を広めその後の飢饉を乗り越えた功績から祀られています
お芋がお土産となっている理由もこんなところにあったのですね
高台の井戸神社から見えていた不思議な赤い建物は、観世音寺の山門でした
山間の町といった感じですね
自販機も景観にあわせたりと配慮を忘れません
ここは無料の町並み交流センター(旧大森区裁判所)
最近の展示は、ビデオなどが主流ですかね
と思ってみていたら、いきなりふんぞり返ったおじさんが集まっていてビビる
・・・人形?
五百羅漢・・・見るつもりは無かったもの
どうしても、あの扉の奥が見たくてたまらなくなり、拝観料を払いましたとも
石見銀山公園に到着、案の定満車でした
ここには巨大な石見銀山遺跡の模型があります
すっかり春ですねぇ
※ gooブログの編集画面が異様に重いため一時中断。まだ中間地点までしか来ていなくてすみません。
数年前、色々な意味でニュースになりましたから、名前だけはご存知かと思いますが、日本で最も最近認定された世界遺産です。
法隆寺地域の仏教建造物 - (1993年12月)
姫路城 - (1993年12月)
屋久島 - (1993年12月)
白神山地 - (1993年12月)
古都京都の文化財 - (1994年12月)
白川郷・五箇山の合掌造り集落 - (1995年12月)
原爆ドーム - (1996年12月)
厳島神社 - (1996年12月)
古都奈良の文化財 - (1998年12月)
日光の社寺 - (1999年12月)
琉球王国のグスク及び関連遺産群 - (2000年12月)
紀伊山地の霊場と参詣道 - (2004年7月)
知床 - (2005年7月)
石見銀山遺跡とその文化的景観 - (2007年6月)
日本の世界遺産の登録は、文化遺産・自然遺産合わせて14ヶ所(・・・って、法隆寺と奈良が別登録だったとは知りませんでした)。昔からの定番観光地もありますし、世界遺産になってから注目された地域もあります。その点でいくと、石見銀山などは後者になります。
と、世界遺産ですから名前位は・・・と勝手に思っておりましたが、この話をした誰しもが
『石見銀山って何?』
『石見銀山ってどこ?』
『また、マイナーな山の話?』
という疑問をぶつけてきてくれましたから、3年が経過しようというこの時点で、まだ世間では、名前すらも認知されていない状況のようです。確かに、世界遺産となるまでは、観光地としてもそれほど(全く?)認知されていなかったマイナー島根県にあるマイナー観光スポットですし、親戚からも、琴ヶ浜ならともかく(これも石川県の同場所に比べると・・・)、注目すらされていなかったあんな場所が・・・と自嘲的に語られるポテンシャルを秘めたままの観光スポットです。いったいどのようになっているのか気になる方もいらっしゃるかと思いまして、そんなレポをお届けします。
出雲・松江という、最近注目を集める島根県屈指の名所から車で行くこと1時間30分。ちょっと離れた西の方に石見銀山はあります。
観光ツアーではなく、自由旅行でこのあたりを観光地として選ばれた方としては、どこかを回って合わせて行くようにスケジュールしたいと思っても、なかなかにそのスケジュール調整に難儀します。一番メジャーな行程は、AM 出雲大社~PM 石見銀山 となるようですが、出雲大社を1時間程度の立ち寄りだけで済まそうなだなんて、このバカチンが! と喝を入れたくなります(人それぞれですが・・・出雲からもう少し近ければ良かったのですが、大体の人がこの微妙な距離で計画が立てられずに、出雲のみ(+松江)となってしまうんですよね)。他には、島根ではなく広島方面から『中国道~浜田道~江津道路』と高速道路が通っておりますので、こちらから行く方法も考えられます。その場合は、『3つの世界遺産ツアー』という厳島神社・原爆ドーム・石見銀山というコースのツアーも多数用意されておりますので、それらを参考にスケジュールしてみてはいかがでしょうか。
また、後程出てきますが、この石見銀山は、見るだけの観光地とはちょっと異なる性質のため、夕方に何処かの宿に戻る時間などを考えれば、是非ともここで1日を費やす覚悟を持って来て欲しいところなのです。その選択肢を持って臨めるかどうかで、ここの楽しみ方も変わってきます。
このスポットで大切なのは、ここが何故、世界遺産になったのかを知ることです。
ただ漫然と流れ作業的に行って眺めるだけでは、本当に地味なスポットで、何だか来て損した感がたっぷりで帰ることになるでしょう。
そのために、大切なのは解説をして下さる方やアイテムを手に入れることです。みんなで回りたいのであれば、石見銀山公園からのガイドツアー(無料)に参加する※、自分のペースで歩きたいのであれば、携帯式の音声ガイド(500円)を借りる、ゆっくりのんびり回りたいのであれば、マッチョなベロタクシーの解説付きと選択の幅もあります。
※ 以下のコースがありました (2010年3月現在)
【世界遺産を巡る~龍源寺間歩コース】10:30 / 12:30 (約2時間30分)
【江戸時代の面影~町並みコース】10:00 / 13:00 (約1時間30分)
また、個別の有償ガイドもあるそうです。
メインディッシュは、銀山の坑道いわゆる間歩を歩くこととなりますが、直接車で向かうことは出来ません。そこまで向かう道のりから感じ取って欲しいのか、石見銀山世界遺産センターから向かうことを推奨されています。遊歩道もあり、何だか清々しくも懐かしい田舎歩きが楽しめたり、レンタサイクルでセットのような街中を通る楽しみもあります。
ここがスタートの『石見銀山世界遺産センター』です
『石見銀山公園』にも駐車場はありますが、無知な自分としては、まずはここで基礎勉強と情報収集
混雑状況が分からずに朝から張り切ってきましたが、第1駐車場に問題なく入れました
第2、第3と合計400台収容できますし、大型連休以外に第3にを使うことは無さそうですので
安心して車で来ても大丈夫そうです
センター脇にそびえるアステカ神殿
精錬所を模したのかもしれませんが、どう見てもアステカの神殿
帰りに重宝しそうなセンター横のお土産屋さん
ただもうちょっと面白いものがあってもいいかなぁ・・・と思うラインナップで買うものに困りました
銀山土産で芋ってのも・・・買いましたけど
パーク&ライドということで、バスでメイン地区に移動
15分間隔でしたが、出発時点は立っている人はいないものの満席で出発
こちらの皆さんが過剰に優しくて、ガイドマップ(チェック付)を下さったり
案内をしてくださったりと、何不自由ない歓待を受けました
そんな観光地は、WAONと全面協賛していたりして、イオンの目の付け所にビックリです
殆どの方は、龍源寺間歩に近い大森バス停にて下車しましたが
終点の大森代官所跡バス停からスタートします
ここにも観光案内所がありました
のどかな田舎風景
(親戚の田舎と同じようなにしか見えないので、島根によくあるのか・・・)
最初の訪問先は『大森代官所跡』
現在は、石見銀山資料館となっています
入場料500円という金額に、誰もがドン引きしてました
そう、正直言って料金設定には若干疑問が残ります。
『石見銀山世界遺産センター』は、内容からしてもとても安いと感じましたし、この後の龍源寺間歩についても、500円まではギリギリ文句は言われない程度に大丈夫のはずです。しかし、それ以外は、全ての有料施設をちゃんと見てまわっていないので一概には言えませんが、料金に対する内容として適切な料金と感じるのか疑問が残り、入ることが躊躇われました。入口の金額を見て諦めている人が非常に多かったため、きちんとその対価(売りやポイント)を明確にするなどの工夫が必要かと思いました。
他には、特別予約となる大久保間歩のツアーの料金も高額設定(3,800円)されておりましたが、説明ガイドが2名にヘルメット・懐中電灯・長靴のフル装備が用意されていて、参加された方がおおむね満足とのことですので、まぁ良いのかもしれませんが・・・。特別ツアーですし、リーズナブルなのかもしれませんが、意外に空きがあったのは、時間がかかるせいだけではないと思います。自分も時間が許せば行きたかったのですけどね。
皆さんが向かっていく方向とは逆方向に進むと城上神社(きがみじんじゃ)に到着
亀石
城上神社伝記を読むと、石とはいえ、とても忠義に厚いようです
こちらが拝殿
注連縄は、出雲大社風味
そう、この拝殿の頭上には、鳴き竜があるのです
鳴き龍といえば日光東照宮の薬師堂しか知りませんが、不思議なところで出会ったものです
なかなかの年季ものです
日光では、自分で手をたたく事が出来なくなってしまいましたが、ここではたたき放題
何が聞こえたかは・・・やってみてのお楽しみです
自然との共生を目指す石見銀山では
ガソリンスタンドをレンタサイクルにしてしまう徹底ぶり(なのか?)
こちらは、井戸神社
代官であった「井戸平左衛門」さんが祀られています
享保の大飢饉で私財で民衆を救い、芋の栽培を広めその後の飢饉を乗り越えた功績から祀られています
お芋がお土産となっている理由もこんなところにあったのですね
高台の井戸神社から見えていた不思議な赤い建物は、観世音寺の山門でした
山間の町といった感じですね
自販機も景観にあわせたりと配慮を忘れません
ここは無料の町並み交流センター(旧大森区裁判所)
最近の展示は、ビデオなどが主流ですかね
と思ってみていたら、いきなりふんぞり返ったおじさんが集まっていてビビる
・・・人形?
五百羅漢・・・見るつもりは無かったもの
どうしても、あの扉の奥が見たくてたまらなくなり、拝観料を払いましたとも
石見銀山公園に到着、案の定満車でした
ここには巨大な石見銀山遺跡の模型があります
すっかり春ですねぇ
※ gooブログの編集画面が異様に重いため一時中断。まだ中間地点までしか来ていなくてすみません。
ネタに関しては、誰もが今後気にしなければならないような恐ろしいものが、出来てしまいました…いやはや。
いつか掲載したいのですが、特定上等になりかねないので…まぁぼちぼち。
とにかく、虐待されずに生きていますので、これからの掲載ラッシュにご期待下さい。
生きてるのかしら?
最近ネコ虐待のニュースをよく見るので心配です。
本日も元気にお仕事中でしょうか(笑)。
明日から、また新しい一年が始まるわけですが、心機一転リフレッシュした気持ちで仕事が出来ますね…と言ってみると気持ちも変わるかなと…。
はい ;_;
久し振りにこのブログでの一本、有難う御座います。
それにも増して、こんな遅めの時間に河童さんからコメントがあったことがビックリ。年度末だからですか。
一本っ!
気になるポイントは、人それぞれていうことを気付かせて下さるコメントでしたよ。有難う輝子さん。
自分も町並みのど真ん中にあったこの自販機の細工には、ちょっと感心してしまいました。他にも、銀行や郵便局、お店すらも見た目から分からないようにカモフラージュ…ではなく、町の景色に溶け込んでいて、不思議な感じでした。
やはり、石見銀山はご存じありませんか?なかなか、知名度向上も難しいものですね。
感動しました。
石見銀山、知らなかったけど、この自販機を見て、行ってみたくなりました。
絶対行きます。