![「金峯山寺」と「大神神社」へ2025年の初参り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/ae/c590e8587f78f2763b6312e61e2795bf.jpg)
「金峯山寺」と「大神神社」へ2025年の初参り
(2025年1月22日)長谷寺の朝勤行を終えてから吉野山 修験道の根本道場『金峯山寺』へ2025年の初参り。(きんぷせんじ)いったんからは車で約45分ほどで とても行きやすい...
![うっすら積雪の長谷寺](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/11/68e86fb59ec59b6d84c9c4d2c4e64d75.jpg)
うっすら積雪の長谷寺
(2025年1月9日)本日、午前中の積雪の長谷寺です。 ここはとても寒い地域ではあるのですが 積雪の長谷寺を見ることができるのは年に1回、2回あるかないかで一度も積雪のない...
![ゆく年くる年で「長谷寺」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/53/00c4635078d245aec18de5e81bfdb1ca.jpg)
ゆく年くる年で「長谷寺」
3日ほど前からNHKさんが長谷寺に来られて「ゆく年くる年」の生中継準備に取り掛かられています。2024年最終日の朝勤行です。長谷寺の冬の朝はすこぶる気持ちがよい。 大みそかか...
![12月2日・早朝の長谷寺](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/08/f9682f9ba6ccb39206f18f807e776306.jpg)
12月2日・早朝の長谷寺
朝勤行がはじまる前の「今朝の長谷寺」。 ここ数日で一気に境内がカラフルに!! はぁ~きもちぃいっ!!------------------------ 12月14日~1...
![11月19日・早朝の長谷寺](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/de/e10822335da2d4f394639c6ed6993490.jpg)
11月19日・早朝の長谷寺
(2024年11月19日) 朝勤行がはじまる前の「今朝の長谷寺」 昨年よりもさらにあたたかい11月。 今朝、ようやく気温が4℃に。 ヒヤッとした空気がとても気持ちイイ!...
![第13回 『紅葉柿の葉すしを楽しむ会』を開催!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/12/f1763d3c27041585caa4916eedf78a0a.jpg)
第13回 『紅葉柿の葉すしを楽しむ会』を開催!
(2024年11月16日) 第13回「紅葉柿の葉すしを楽しむ会」を開催しました! 今年の11...
![秋のいったんならではツゥリズム](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/e9/ba6bc1814ae441220bb35128a7508bd3.jpg)
秋のいったんならではツゥリズム
(金峯山寺蔵王堂) いったんならではツゥリズム催行しました! 11月8日 秋の吉野山を歩く金峯山寺蔵王堂 「日本最大秘仏本尊特別ご開帳」+長谷寺朝勤行大阪・I様11月11日 秋...
![こんにちは!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/38/be85e79859649963b3977fca7e516bb3.jpg)
こんにちは!
こんにちは!「長谷寺ゲストハウスいったん」 スタッフのアキコです。 ブログをひらいてくれてありがとうございます! こちらのブログ、閲覧に最適な機器がパソコン・タブレットに...
![玉置神社の注連縄作り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/32/45c2de111166d3a15d8dc9c52da636a7.jpg)
玉置神社の注連縄作り
(2024年10月9日) 今年も玉置神社の注連縄作りのお手伝い♪十津川村に到着するまで雨だったけどそのうち晴天に!玉置神社は奈良の最南端に位置する十津川村の標高1077mの霊...
![長谷寺『菊回廊』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/03/1eedc245c5ba34caa55bf0ea027241d1.jpg)
長谷寺『菊回廊』
昨年はじめて開催されて大好評だった 秋の『菊回廊』が10月5日からはじまります! 長谷寺境内の嵐の坂と呼ばれる階段に約500鉢の菊!お見事!!今年の菊回廊は蕾ちゃんからのスター...
- 長谷寺の春夏秋冬(124)
- 長谷寺の朝勤行(41)
- 奈良の社寺をめぐる(94)
- 奈良の自然と触れ合う旅(90)
- いったんの雑談(14)
- ゲストハウスいったんのコト(9)
- いったんならではツゥリズム催行(25)
- いったんならではツゥリズムプラン(8)
- チェンライコーヒー(6)
- 柿の葉寿司を楽しむ会(22)
- 西国三十三所観音巡礼(13)
- 世界遺産の聖地・高野山(15)
- 世界遺産の聖地・熊野三山(8)
- 伊勢の神宮まで90分!(10)
- 創作インドの家庭料理(28)
- いったんいろいろ(20)
- いったんDIY(59)
- いったんイベント(37)
- 鹿児島の旅2022(11)
- 南インド 2020(16)
- ラオス・チェンライ 2019(15)
- ベトナム 2018(8)
- エジプト(20)
- 北インド(26)
- ジャワ島(14)
- スリランカ(8)
- タイ・チェンマイ(10)