9月21日 晴れ
シルバーウィークのど真ん中
長野へツーリングに行ってきました。
今日の相棒も、盆休み途中リタイアしたDトラッカーです。
メンバーは、いつものSさんとIさんです。でもこの二人はオフ車で長距離を走るのを嫌がり、車での参加となりました。
経費削減のため、川越ICまで下道を走り高速入る前にガスコン、その後伊勢湾岸 刈谷PAで小休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/5a67b0390c0622dc7932921b1f8afa43.jpg)
その後、豊田松平 ICで高速を降りる。
県道39からR153に入り足助を抜ける。
ここは、観光地なので車が多い。それに追い抜き禁止のため遅い4輪の後を悶々と付いて行く。
長野県へ入りやっと追い抜きができるようになる。前車が退いてくれるのでいい気になって抜いていくと
平谷村付近で「ネズミ取り」をやっていた(驚)
なんとか、制限速度以内だったため「御用」にはならなかったが、結構、赤旗停止の方がいた。
「あぁ良かった」
その後は、無茶な追い抜きは止めて安全運転に徹しました。
途中、治部坂高原を横目で見て寒原峠に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/4b6c081880bd0f9c9d44d186f01872d8.jpg)
標高1000m越えてます。
その後もR153を走り、飯田・松川を抜ける。
昼飯は、ソースカツ丼を食べる予定なので、駒ヶ根IC近くの「明治亭」行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/4bd8906d689fa039e8e0b85b55fc0d7f.jpg)
到着し、駐車場へ行くと凄い人が待っている。
しかしどれだけ待っても食べるという意志の元、受付に名前を記入する。
外のテーブルで待つこと40分僕の名前が呼ばれる。
1人だったため結構な人数をショートカットできたみたいです。
カウンター席に座り、ソースカツ丼 国産豚の大盛りを頼む。
(隣の人が大盛りを頼んでいたので)
しばらくして出てきた物は
カツとキャベツでごはんが見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/7b4a8bfa3c588cdaa26c2d61a1dc4057.jpg)
別皿にカツを退かしてやっとごはんが見えた(笑)
カツはサクサクで肉厚があり軟らかく
凄く旨い😋
しかし、ごはんの量がハンパない
何とか完食(お腹一杯で苦しい)
14時過ぎに店を出て、これからどうするか判断するため、車で向かっているメンバーに電話で状況を聞いてみた。
そうすると、渋滞で宿に着くのは、18時過ぎになる模様とのこと
このまま宿へ直行しても、時間が余るため3日目に行く予定していた「美ヶ原」に行くことにしました。
そこで、時間短縮のため高速道路を使い、駒ヶ根ICから梓川スマートICまで走る。
梓川を降りた時間は15時。あまり時間が無りません。
慌てて、美ヶ原王ケ頭へ走り出しました。
松本トンネル有料道路を迂回しR254から美鈴湖を通り美ヶ原林道へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/91e574226059aaae47c6675f81476776.jpg)
舗装路を延々と走る、標高が上がってくるとDトラのフケが悪くなってきた。スローとメインへの繋がりが悪い。
ジェットの番手を上げているので空気が薄くなると燃料が濃くなってしまうのです。
本当はジェットの番手を落としてきたらよかったのだが、涼しくなってきたし、こんなに標高差で違いが出るとは思わなかったので、地元でのセッティングで来てしまいました。
そこで、エアークリーナーの蓋を外して空気の取り入れ量を増やそうと考えましたが、シートを外す工具を持ってきませんでした。(-.-)
何とかごまかしながら一般車の最終地点に16時到着。
夕方近くになってますが、天気がよいので一眼レフカメラで景色を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/1241d09d9fa268638e87d051815f7059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/826356ecb0a25e02e983bcb6bf80da83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/e54c1f8635d953cba2c7d9812adbda7f.jpg)
進入禁止の道も舗装されており、マイクロバスが入って行くが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/40672816e0467d2d56a47691dbf2281d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/9ec378230b82798b72b973745ade67a1.jpg)
僕は侵入できないし宿への到着時間が迫って来たので、来た道を戻る。
フケの悪いDトラを騙し騙し走らせ高度を下げて行くと 、気持ち良くフケるようになりました。
大町の市内を抜け、鹿島槍スキー場のスポーツヴィレッジへ向かう。本日の宿はここになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/39aaeb5c14105db917ddf8be3bf8a74a.jpg)
18時半到着、早速車で来たメンバーに電話する。
もうすでに部屋で休憩しているらしい。
僕も部屋に入り、少し休憩。
車のメンバーは渋滞で昼飯もまともに食べて無いとぼやいている。
19時、本館のレストランへ行き夕食。
生ビールで乾杯し明日の打ち合わせをすると
「黒四ダムへ行く道が、シルバーウィークの混雑で大渋滞するので明日の朝は5時にチェックアウトする」と言っている。
「5時にチェックアウトするには4時に起きやなあかんでぇ」と言っても「6時半始発のトローリバスに乗るんや」と言い張ります。どうも明日早く帰りたいみたい。僕はもう1日宿泊するので余裕なんですが。
仕方無く、従うことにして20時に就寝。
シルバーウィークのど真ん中
長野へツーリングに行ってきました。
今日の相棒も、盆休み途中リタイアしたDトラッカーです。
メンバーは、いつものSさんとIさんです。でもこの二人はオフ車で長距離を走るのを嫌がり、車での参加となりました。
経費削減のため、川越ICまで下道を走り高速入る前にガスコン、その後伊勢湾岸 刈谷PAで小休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/5a67b0390c0622dc7932921b1f8afa43.jpg)
その後、豊田松平 ICで高速を降りる。
県道39からR153に入り足助を抜ける。
ここは、観光地なので車が多い。それに追い抜き禁止のため遅い4輪の後を悶々と付いて行く。
長野県へ入りやっと追い抜きができるようになる。前車が退いてくれるのでいい気になって抜いていくと
平谷村付近で「ネズミ取り」をやっていた(驚)
なんとか、制限速度以内だったため「御用」にはならなかったが、結構、赤旗停止の方がいた。
「あぁ良かった」
その後は、無茶な追い抜きは止めて安全運転に徹しました。
途中、治部坂高原を横目で見て寒原峠に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/4b6c081880bd0f9c9d44d186f01872d8.jpg)
標高1000m越えてます。
その後もR153を走り、飯田・松川を抜ける。
昼飯は、ソースカツ丼を食べる予定なので、駒ヶ根IC近くの「明治亭」行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/4bd8906d689fa039e8e0b85b55fc0d7f.jpg)
到着し、駐車場へ行くと凄い人が待っている。
しかしどれだけ待っても食べるという意志の元、受付に名前を記入する。
外のテーブルで待つこと40分僕の名前が呼ばれる。
1人だったため結構な人数をショートカットできたみたいです。
カウンター席に座り、ソースカツ丼 国産豚の大盛りを頼む。
(隣の人が大盛りを頼んでいたので)
しばらくして出てきた物は
カツとキャベツでごはんが見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/7b4a8bfa3c588cdaa26c2d61a1dc4057.jpg)
別皿にカツを退かしてやっとごはんが見えた(笑)
カツはサクサクで肉厚があり軟らかく
凄く旨い😋
しかし、ごはんの量がハンパない
何とか完食(お腹一杯で苦しい)
14時過ぎに店を出て、これからどうするか判断するため、車で向かっているメンバーに電話で状況を聞いてみた。
そうすると、渋滞で宿に着くのは、18時過ぎになる模様とのこと
このまま宿へ直行しても、時間が余るため3日目に行く予定していた「美ヶ原」に行くことにしました。
そこで、時間短縮のため高速道路を使い、駒ヶ根ICから梓川スマートICまで走る。
梓川を降りた時間は15時。あまり時間が無りません。
慌てて、美ヶ原王ケ頭へ走り出しました。
松本トンネル有料道路を迂回しR254から美鈴湖を通り美ヶ原林道へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/91e574226059aaae47c6675f81476776.jpg)
舗装路を延々と走る、標高が上がってくるとDトラのフケが悪くなってきた。スローとメインへの繋がりが悪い。
ジェットの番手を上げているので空気が薄くなると燃料が濃くなってしまうのです。
本当はジェットの番手を落としてきたらよかったのだが、涼しくなってきたし、こんなに標高差で違いが出るとは思わなかったので、地元でのセッティングで来てしまいました。
そこで、エアークリーナーの蓋を外して空気の取り入れ量を増やそうと考えましたが、シートを外す工具を持ってきませんでした。(-.-)
何とかごまかしながら一般車の最終地点に16時到着。
夕方近くになってますが、天気がよいので一眼レフカメラで景色を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/1241d09d9fa268638e87d051815f7059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/826356ecb0a25e02e983bcb6bf80da83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/e54c1f8635d953cba2c7d9812adbda7f.jpg)
進入禁止の道も舗装されており、マイクロバスが入って行くが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/40672816e0467d2d56a47691dbf2281d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/9ec378230b82798b72b973745ade67a1.jpg)
僕は侵入できないし宿への到着時間が迫って来たので、来た道を戻る。
フケの悪いDトラを騙し騙し走らせ高度を下げて行くと 、気持ち良くフケるようになりました。
大町の市内を抜け、鹿島槍スキー場のスポーツヴィレッジへ向かう。本日の宿はここになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/39aaeb5c14105db917ddf8be3bf8a74a.jpg)
18時半到着、早速車で来たメンバーに電話する。
もうすでに部屋で休憩しているらしい。
僕も部屋に入り、少し休憩。
車のメンバーは渋滞で昼飯もまともに食べて無いとぼやいている。
19時、本館のレストランへ行き夕食。
生ビールで乾杯し明日の打ち合わせをすると
「黒四ダムへ行く道が、シルバーウィークの混雑で大渋滞するので明日の朝は5時にチェックアウトする」と言っている。
「5時にチェックアウトするには4時に起きやなあかんでぇ」と言っても「6時半始発のトローリバスに乗るんや」と言い張ります。どうも明日早く帰りたいみたい。僕はもう1日宿泊するので余裕なんですが。
仕方無く、従うことにして20時に就寝。