12月5日 晴
南三重ツーリング前半から1ヶ月が経ち、そろそろ後半へ行こうと思いながら、
用事や天気が悪いとか、なかなか行けてなかったが、5日は、陽気が良いと天気予報が言っている。
これは行くしかないということで、前日の夜準備を始めた。
しかし、雨が半端なく降っている。
「ほんとに朝までに止むのか?」と心配しながら就寝。
5日の朝6時に目を覚ます、雨は降ってないが路面は濡れており、曇り空である。
今日は結構距離を走るため、7時には出発しようと思っていたが時間を遅らすことにして
朝食を食べのんびりしていたら、8時半ぐらいに太陽が顔を出し始めた。
いよいよ出発の時が来た。
「何か仰々しく書いているが、単なる日帰りツーリングの一コマである(笑)」
8時50分、Dトラで自宅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/f7a53aa61f18b667fc694f4d9cb7888c.jpg)
まだ路面は濡れており、それを太陽が照らし水蒸気が上がっている。
平日の朝の通勤渋滞に合いながら下道で尾鷲を目指す。
荷坂峠を下ったら一気に気温が上昇し18℃に、暑いぐらいだわ。
途中、尾鷲の飛び地「須賀利」へ行くため、R42を左折し紀勢道の下をくぐり
県道734➡県道202と進む。
海が見えたところで、小休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/2b5a92b14c338bf9e5eaf74fdc1891b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/e8732efcb9d6db2ae49c07bf376a7586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/249fea267d17a7972314e8347be0e464.jpg)
この時点で、気温は20℃を超えていた。
このまま道なりに進み、榎峠を越え県道の終点に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/d29c2c0143cccd98e57707ded319e2b5.jpg)
ここからダートになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/f14f11714cc5d8433701a82859ca1827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/65/a926022afb41f94e10843d9bab924666.jpg)
Dトラなので退散することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/dd44cd809b7d74f365324d695b8d2753.jpg)
帰ってから、調べてみたら結構フラットで距離8kmもある林道だった。
今度は、オフ車で再チャレンジです。
帰り道は、トンネルが出来る前の旧道を走ったりしながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/1ac16a3daa99a37b34e46bd86287b382.jpg)
県道202で海岸線を走り銚子橋手前のR42に戻り、尾鷲トンネルを抜け尾鷲市内に
11時半に到着。
やっと、スタンプポイントの「熊野古道センター」に行くのだがその前に昼時なので
「夢古道おわせのお母ちゃんのランチバイキング」を食べに行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/88/7328db6c8892e1161da8443bd35bfc62.jpg)
1,200円を払ってバイキングを食す。カレーもありおかずの種類も豊富なので迷ってしまう。
満腹になった後もコーヒーとデザート+みかんも食べ、這いながら店を出る(笑)
「熊野古道センター」でスタンプを獲得し、腹ごなしのため館内を見学する。
落ちついたところで、次の目的地「熊野市 お綱茶屋」に向かうのだが、普通の道では
面白くないといういつもの悪い癖で県道778からR311を走ることに。
県道778も始めは片側1車線だったのが、いつも間にか林道風の道になった。
特に、道の真ん中には緑苔が生えているわ、雨降った後の枯葉が道一杯にあったりと
気が抜けない状況が延々と続く。
あるコーナーを曲がったら真ん中に、立派な角が生えた大きな鹿がこっちを向いて立っていた。
少しビビったが、こっちもゆっくりと進んで行くと鹿は向きを変え、ガードレールを飛び越え
崖下へ降りて行った。「しかし立派な角だったなぁ」と感心しながら進むと今度は、猿の軍団に
出くわす。同じようにゆっくり進み猿の横を抜ける。
時間ばかり掛かって全然距離を稼げないまま、切通しに13時26分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/d2f1734c6bef716a460cfcbefa41c301.jpg)
写真撮影しただけで、すぐ出発。途中この先通行止めの看板があったが、
「行けるところまで行ったろ」と進むと通行止めの反対側に出てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/5ada2377663ea8937d0fe476c4d85b6c.jpg)
別に問題のある所は無かった。
青看板の「林道」が気になって写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/f55ed4896341288769026fc79ce900a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/3a99805331b44ca9909cd72f30c1dc1b.jpg)
R311に出て海岸線を快適に走るが、ここも急に狭くなり断崖絶壁になったりするので気が抜けない。でも景色は良かった。
やっと熊野市内に入り「お綱茶屋」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/7f494810e31f7c03d441005898480ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/485eeff164994b42dd884cf2613cb000.jpg)
そそくさとスタンプ獲得と写真だけ撮り、次の目的地「道の駅パーク七里御浜」に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/9e96063ff815cf7dec597b5c15b0e1ca.jpg)
次はいよいよ最終地点「道の駅ウミガメ公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/47da66ade106dfa673d5134b09360baf.jpg)
「やったぁ全スタンプ獲得」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/dc2b1533e290a4b44f102d3a44492306.png)
帰る途中、ちょっと「丸山千枚田」寄り道し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/924f5d09397cf5566bb5a78e39dabd89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/bdb6e72f72b834eae1b2510a36ad3213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/d5a8927a9b1e07811a608956c4a2c5e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/67d25b835bfdc04b8d710093f8a62a82.jpg)
熊野市から熊野尾鷲道を走り、尾鷲から紀勢自動車の無料区間を走り、その後は真っ暗になったR42を走り帰ってきました。
※そういえば今日はバイクに1台も
会わなかったなぁ!!
総走行距離:378.0km
南三重ツーリング前半から1ヶ月が経ち、そろそろ後半へ行こうと思いながら、
用事や天気が悪いとか、なかなか行けてなかったが、5日は、陽気が良いと天気予報が言っている。
これは行くしかないということで、前日の夜準備を始めた。
しかし、雨が半端なく降っている。
「ほんとに朝までに止むのか?」と心配しながら就寝。
5日の朝6時に目を覚ます、雨は降ってないが路面は濡れており、曇り空である。
今日は結構距離を走るため、7時には出発しようと思っていたが時間を遅らすことにして
朝食を食べのんびりしていたら、8時半ぐらいに太陽が顔を出し始めた。
いよいよ出発の時が来た。
「何か仰々しく書いているが、単なる日帰りツーリングの一コマである(笑)」
8時50分、Dトラで自宅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/f7a53aa61f18b667fc694f4d9cb7888c.jpg)
まだ路面は濡れており、それを太陽が照らし水蒸気が上がっている。
平日の朝の通勤渋滞に合いながら下道で尾鷲を目指す。
荷坂峠を下ったら一気に気温が上昇し18℃に、暑いぐらいだわ。
途中、尾鷲の飛び地「須賀利」へ行くため、R42を左折し紀勢道の下をくぐり
県道734➡県道202と進む。
海が見えたところで、小休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/2b5a92b14c338bf9e5eaf74fdc1891b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/e8732efcb9d6db2ae49c07bf376a7586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/249fea267d17a7972314e8347be0e464.jpg)
この時点で、気温は20℃を超えていた。
このまま道なりに進み、榎峠を越え県道の終点に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/d29c2c0143cccd98e57707ded319e2b5.jpg)
ここからダートになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/f14f11714cc5d8433701a82859ca1827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/65/a926022afb41f94e10843d9bab924666.jpg)
Dトラなので退散することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/dd44cd809b7d74f365324d695b8d2753.jpg)
帰ってから、調べてみたら結構フラットで距離8kmもある林道だった。
今度は、オフ車で再チャレンジです。
帰り道は、トンネルが出来る前の旧道を走ったりしながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/1ac16a3daa99a37b34e46bd86287b382.jpg)
県道202で海岸線を走り銚子橋手前のR42に戻り、尾鷲トンネルを抜け尾鷲市内に
11時半に到着。
やっと、スタンプポイントの「熊野古道センター」に行くのだがその前に昼時なので
「夢古道おわせのお母ちゃんのランチバイキング」を食べに行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/88/7328db6c8892e1161da8443bd35bfc62.jpg)
1,200円を払ってバイキングを食す。カレーもありおかずの種類も豊富なので迷ってしまう。
満腹になった後もコーヒーとデザート+みかんも食べ、這いながら店を出る(笑)
「熊野古道センター」でスタンプを獲得し、腹ごなしのため館内を見学する。
落ちついたところで、次の目的地「熊野市 お綱茶屋」に向かうのだが、普通の道では
面白くないといういつもの悪い癖で県道778からR311を走ることに。
県道778も始めは片側1車線だったのが、いつも間にか林道風の道になった。
特に、道の真ん中には緑苔が生えているわ、雨降った後の枯葉が道一杯にあったりと
気が抜けない状況が延々と続く。
あるコーナーを曲がったら真ん中に、立派な角が生えた大きな鹿がこっちを向いて立っていた。
少しビビったが、こっちもゆっくりと進んで行くと鹿は向きを変え、ガードレールを飛び越え
崖下へ降りて行った。「しかし立派な角だったなぁ」と感心しながら進むと今度は、猿の軍団に
出くわす。同じようにゆっくり進み猿の横を抜ける。
時間ばかり掛かって全然距離を稼げないまま、切通しに13時26分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/d2f1734c6bef716a460cfcbefa41c301.jpg)
写真撮影しただけで、すぐ出発。途中この先通行止めの看板があったが、
「行けるところまで行ったろ」と進むと通行止めの反対側に出てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/5ada2377663ea8937d0fe476c4d85b6c.jpg)
別に問題のある所は無かった。
青看板の「林道」が気になって写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/f55ed4896341288769026fc79ce900a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/3a99805331b44ca9909cd72f30c1dc1b.jpg)
R311に出て海岸線を快適に走るが、ここも急に狭くなり断崖絶壁になったりするので気が抜けない。でも景色は良かった。
やっと熊野市内に入り「お綱茶屋」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/7f494810e31f7c03d441005898480ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/485eeff164994b42dd884cf2613cb000.jpg)
そそくさとスタンプ獲得と写真だけ撮り、次の目的地「道の駅パーク七里御浜」に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/9e96063ff815cf7dec597b5c15b0e1ca.jpg)
次はいよいよ最終地点「道の駅ウミガメ公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/47da66ade106dfa673d5134b09360baf.jpg)
「やったぁ全スタンプ獲得」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/dc2b1533e290a4b44f102d3a44492306.png)
帰る途中、ちょっと「丸山千枚田」寄り道し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/924f5d09397cf5566bb5a78e39dabd89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/bdb6e72f72b834eae1b2510a36ad3213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/d5a8927a9b1e07811a608956c4a2c5e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/67d25b835bfdc04b8d710093f8a62a82.jpg)
熊野市から熊野尾鷲道を走り、尾鷲から紀勢自動車の無料区間を走り、その後は真っ暗になったR42を走り帰ってきました。
※そういえば今日はバイクに1台も
会わなかったなぁ!!
総走行距離:378.0km