5月21日(晴)
本来なら昨日から「SSTR2017」に参加して能登半島周辺をツーリングしていたはずなのですが、
参加車両(原付車両を探していた)に迷っていたら時間が無くなり、不参加となってしまいました。
でもウダウダと家で時間を潰すのがイヤなので、
久しぶりに「おにゅう峠(8年ぶり)」・「若狭幹線林道」を走る。
観光で「三方五胡レインボーライン」・「常神岬」へ
それと今回ネット検索していたら見つけた「上石津周辺林道」の探索をすることに。
出発日を日曜日と決め、天気予報を確認すると非常に天気が良いとのことなので、
テンションも上がる。
朝6時45分に自宅を出発し、鈴鹿・四日市を経由し8時46分、上石津に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/8109ae370ea78851f24e77d0ab6279ef.jpg)
ここで写真撮影していたら3台のトラタイヤを履いたオフ車が元気に走って行った。
「やはりここは有名なところなんや」と期待しながら走り出し林道の入口看板を発見する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/2ddf3aaeca13c976978d3470ebeaafcd.jpg)
「どんな道やろか?」と走り出すが、舗装路が続く。やっとダートになったので気合を入れ直し走るが
燃料満タン(17ℓ)のジェベルは、重たくヨタヨタと1.1km進むとゲートが現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/82f16e691a3ee4af5697ad5fefebbbc6.jpg)
両サイドに侵入するスペースは無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/5b11fac3102f4cf31f56d4aa742dd553.jpg)
ヨタヨタと入口まで戻り、そのまま民家の中を進むとR365に出てしまった。
「嘘やろ!これで終わりかいな」とつぶやきながらスマフォでネット検索すると
「萩原林道」がヒットした。
「じゃぁ、ここへ行ってみよ」とR365を関ケ原方面へ進み、「聞光寺」で左折する。
さらに進むと開閉式のゲートが現れ、ここをさらに進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/51b26259ce262a3c6b678410bcb14f6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/ed38629ef7b48e57b370e8fb7d5a56c5.jpg)
「萩原林道」の看板を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/bc4966df5b1de6c38b26b5f3d21650eb.jpg)
ネットによると「ここはフラットで快適林道」との書き込みがあったので、
気持ち良く走り出すが、緩いコーナー2つ曲がった先の左コーナーが直角左になっていて
もう少しで、アウトへ転落するところだった。「危ない・危ない」
気を取り直して、進むとY字が現れる。
左方向 緩いコーナー「L4緩い上り」、右方向きつい上り「R2ヘアピン上り」
「ラリーのコドラならペースノートをこのように読むだろうな」と思える道。
道なりなら左だと思ったが、ミスコースでした。
直ぐに道が荒れ出すが、上りがきついのでUターンが出来ない。
結局、行き止まりまで行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/7dca6a92a530c1ddac3cbea156d84f13.jpg)
広場だったので問題なくUターンが出来、引き返し正規ルートへを進む。
また、Y字が出て来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/4509df1426876e130a7e2f0ed94ef06a.jpg)
ここは、ネットに右方向と書いてあったので、迷わず進むと、
ゲート現る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a4/9e39382c15e2b4d5655c8d18ab41ad5c.jpg)
バイクを降りて見に行くが、通り抜けられそうにない。
「僕の勘違いかぁ」と左へ進むと展望が開けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/1d244cccaff83b114cfda838eb9fd870.jpg)
行き止まりになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/dabda013773bafc6a9f724fcc8bb44c5.jpg)
どうもネットで見た風景と違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/6cb7f593d4c4e9903c842d3b50c2e055.jpg)
行き止まりの先は、シングルトラックがあり
バイクが上って行った跡があったが、ジェベルでは無理。
「快適な林道はどこ行ったんだぁ」と叫びながら山を下っていると先程のゲートの所に
バイクが2台停まっていた。彼らもゲートが閉まっていたのでどうしょうかと思案していたみたい。
「下っていた時に発見した枝道(左上り)、(右下り本線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/4a7c2c929f02eb50eccdaffb97199d56.jpg)
どうなっているのが探索したかったが、次の行程もあるため諦めて下山。
次は、右手に「伊吹山」を見ながらR365で、木之本まで走り、ここから高速道でイッキに
若狭美浜ICまで走る。
ここで、高速を降り三方五胡方面へ。途中昼飯を「千鳥苑」で済ませ
(バイキングは食べ過ぎるので、天ぷらそばにしときました)
三方五胡レインボーライン料金所入り口に到着。
この道は去年まで全日本ラリーで使っており、動画で空撮が綺麗だったので
一度走ってみたいと思っていたところ。
走行車両も少なくて走りやすく、あっという間に展望台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/e92521f3d15de92ce5b63c7b95a3b9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/f8394333ae97c0cf1e5d749bc09fd023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/c3f2ad1591e93c68ef9fc7e9f01857e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/db5a8e58d758ca1497f5ec202b9eb760.jpg)
ぐるっと一周写真撮影した後、県道216まで下ったところを左折し、「常神岬」を目指す。
13時25分港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/4e22d1d1315acd8b8564b8c5a74398ab.jpg)
公園を歩いて岬を目指すが通行禁止になっていたため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/111022621938d8432eb11da598cfa138.jpg)
堤防から写真撮影し、来た道を戻り県道216からR162に入り世久見トンネルを出たところを
右折し、舗装林道を上っていく。
次はいよいよ本格的なダート林道の「若狭幹線林道」
でも舗装化が随分進んだらしいし、崖の崩落で通り抜けできないかもしれない。
一抹の不安を抱きながら入口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/0fe6e6533d02937581e2e08d92d174bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/d59d58866618d616adfc7bc8f27c9b48.jpg)
準備をして走り出すが、舗装しか現れないし倒木と木の枝の張り出しで走りにくい。
しばらくするとやっとダート路が現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/a5d5f8187643b5c0e5cf853482872e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/5362751d598559b22da208fcce9c1ac0.jpg)
しかし、すぐに舗装路に変わりその後は舗装とダートが交互に現れ非常に走りにくい。
と思っていたら、簡易ゲートが現れ崩落改修工事中となっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/8732f65b1c6093b6d31c8915d3c43250.jpg)
迂回して、展望台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/e71488ceace1cc34e34768da9cd999d3.jpg)
その後も舗装とダートが交互に現れる道を走り、14時57分に出口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/c69302d8d9ef2d6567a95663c4c29cee.jpg)
「なんか段々と舗装化されてくなぁ。22km中TOTALで7kmぐらいしか
ダート残ってなかったやん、それも、連続やとたったの2kmだわ」
寂しい思いで、一般道に出て途中のコンビニで大休憩。アイスキャンディーと
お茶を購入して火照った体を冷やす。
落ち着いたところで、最終目的地「おにゅう峠」を目指す。
県道35をひた走り、15時47分入口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/eb018d062347affa9c838182572ff409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/4d6eb87d9d0ba98d77d07208ee512f04.jpg)
ここも舗装が進んでいるらしく走り出してもダートは現れないのまま。
標高を上げて行くとやっとダート路に変わった。
6.683km走り頂上に到着。四輪が結構停まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4d/049724b73c7945d094f8136fb0d88332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/8f1dd9d607c3fbe8e0332401f96d6e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/c9253f29494307ee444b58fee93f9099.jpg)
京都方面は全線舗装化されたらしい。ダートだった頃の道を思い出しながら下り出す。
全行程12.125km走り16時15分出口に到着。
「ダートだった頃」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/ecb33f2f4e7e7ca0666c6dfad3de1ca4.jpg)
「京都方向頂上付近」
「現在」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/43b6133134bc6e5d57e762cc5814ff85.jpg)
その後、大渋滞の「琵琶湖大橋」を渡り「色々あって疲れたぁ」R1を使い17時48分
自宅に帰ってきました。
総走行距離:414.3km
本来なら昨日から「SSTR2017」に参加して能登半島周辺をツーリングしていたはずなのですが、
参加車両(原付車両を探していた)に迷っていたら時間が無くなり、不参加となってしまいました。
でもウダウダと家で時間を潰すのがイヤなので、
久しぶりに「おにゅう峠(8年ぶり)」・「若狭幹線林道」を走る。
観光で「三方五胡レインボーライン」・「常神岬」へ
それと今回ネット検索していたら見つけた「上石津周辺林道」の探索をすることに。
出発日を日曜日と決め、天気予報を確認すると非常に天気が良いとのことなので、
テンションも上がる。
朝6時45分に自宅を出発し、鈴鹿・四日市を経由し8時46分、上石津に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/8109ae370ea78851f24e77d0ab6279ef.jpg)
ここで写真撮影していたら3台のトラタイヤを履いたオフ車が元気に走って行った。
「やはりここは有名なところなんや」と期待しながら走り出し林道の入口看板を発見する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/2ddf3aaeca13c976978d3470ebeaafcd.jpg)
「どんな道やろか?」と走り出すが、舗装路が続く。やっとダートになったので気合を入れ直し走るが
燃料満タン(17ℓ)のジェベルは、重たくヨタヨタと1.1km進むとゲートが現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/82f16e691a3ee4af5697ad5fefebbbc6.jpg)
両サイドに侵入するスペースは無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/5b11fac3102f4cf31f56d4aa742dd553.jpg)
ヨタヨタと入口まで戻り、そのまま民家の中を進むとR365に出てしまった。
「嘘やろ!これで終わりかいな」とつぶやきながらスマフォでネット検索すると
「萩原林道」がヒットした。
「じゃぁ、ここへ行ってみよ」とR365を関ケ原方面へ進み、「聞光寺」で左折する。
さらに進むと開閉式のゲートが現れ、ここをさらに進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/51b26259ce262a3c6b678410bcb14f6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/ed38629ef7b48e57b370e8fb7d5a56c5.jpg)
「萩原林道」の看板を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/bc4966df5b1de6c38b26b5f3d21650eb.jpg)
ネットによると「ここはフラットで快適林道」との書き込みがあったので、
気持ち良く走り出すが、緩いコーナー2つ曲がった先の左コーナーが直角左になっていて
もう少しで、アウトへ転落するところだった。「危ない・危ない」
気を取り直して、進むとY字が現れる。
左方向 緩いコーナー「L4緩い上り」、右方向きつい上り「R2ヘアピン上り」
「ラリーのコドラならペースノートをこのように読むだろうな」と思える道。
道なりなら左だと思ったが、ミスコースでした。
直ぐに道が荒れ出すが、上りがきついのでUターンが出来ない。
結局、行き止まりまで行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/7dca6a92a530c1ddac3cbea156d84f13.jpg)
広場だったので問題なくUターンが出来、引き返し正規ルートへを進む。
また、Y字が出て来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/4509df1426876e130a7e2f0ed94ef06a.jpg)
ここは、ネットに右方向と書いてあったので、迷わず進むと、
ゲート現る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a4/9e39382c15e2b4d5655c8d18ab41ad5c.jpg)
バイクを降りて見に行くが、通り抜けられそうにない。
「僕の勘違いかぁ」と左へ進むと展望が開けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/1d244cccaff83b114cfda838eb9fd870.jpg)
行き止まりになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/dabda013773bafc6a9f724fcc8bb44c5.jpg)
どうもネットで見た風景と違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/6cb7f593d4c4e9903c842d3b50c2e055.jpg)
行き止まりの先は、シングルトラックがあり
バイクが上って行った跡があったが、ジェベルでは無理。
「快適な林道はどこ行ったんだぁ」と叫びながら山を下っていると先程のゲートの所に
バイクが2台停まっていた。彼らもゲートが閉まっていたのでどうしょうかと思案していたみたい。
「下っていた時に発見した枝道(左上り)、(右下り本線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/4a7c2c929f02eb50eccdaffb97199d56.jpg)
どうなっているのが探索したかったが、次の行程もあるため諦めて下山。
次は、右手に「伊吹山」を見ながらR365で、木之本まで走り、ここから高速道でイッキに
若狭美浜ICまで走る。
ここで、高速を降り三方五胡方面へ。途中昼飯を「千鳥苑」で済ませ
(バイキングは食べ過ぎるので、天ぷらそばにしときました)
三方五胡レインボーライン料金所入り口に到着。
この道は去年まで全日本ラリーで使っており、動画で空撮が綺麗だったので
一度走ってみたいと思っていたところ。
走行車両も少なくて走りやすく、あっという間に展望台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/e92521f3d15de92ce5b63c7b95a3b9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/f8394333ae97c0cf1e5d749bc09fd023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/c3f2ad1591e93c68ef9fc7e9f01857e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/db5a8e58d758ca1497f5ec202b9eb760.jpg)
ぐるっと一周写真撮影した後、県道216まで下ったところを左折し、「常神岬」を目指す。
13時25分港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/4e22d1d1315acd8b8564b8c5a74398ab.jpg)
公園を歩いて岬を目指すが通行禁止になっていたため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/111022621938d8432eb11da598cfa138.jpg)
堤防から写真撮影し、来た道を戻り県道216からR162に入り世久見トンネルを出たところを
右折し、舗装林道を上っていく。
次はいよいよ本格的なダート林道の「若狭幹線林道」
でも舗装化が随分進んだらしいし、崖の崩落で通り抜けできないかもしれない。
一抹の不安を抱きながら入口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/0fe6e6533d02937581e2e08d92d174bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/d59d58866618d616adfc7bc8f27c9b48.jpg)
準備をして走り出すが、舗装しか現れないし倒木と木の枝の張り出しで走りにくい。
しばらくするとやっとダート路が現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/a5d5f8187643b5c0e5cf853482872e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/5362751d598559b22da208fcce9c1ac0.jpg)
しかし、すぐに舗装路に変わりその後は舗装とダートが交互に現れ非常に走りにくい。
と思っていたら、簡易ゲートが現れ崩落改修工事中となっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/8732f65b1c6093b6d31c8915d3c43250.jpg)
迂回して、展望台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/e71488ceace1cc34e34768da9cd999d3.jpg)
その後も舗装とダートが交互に現れる道を走り、14時57分に出口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/c69302d8d9ef2d6567a95663c4c29cee.jpg)
「なんか段々と舗装化されてくなぁ。22km中TOTALで7kmぐらいしか
ダート残ってなかったやん、それも、連続やとたったの2kmだわ」
寂しい思いで、一般道に出て途中のコンビニで大休憩。アイスキャンディーと
お茶を購入して火照った体を冷やす。
落ち着いたところで、最終目的地「おにゅう峠」を目指す。
県道35をひた走り、15時47分入口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/eb018d062347affa9c838182572ff409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/4d6eb87d9d0ba98d77d07208ee512f04.jpg)
ここも舗装が進んでいるらしく走り出してもダートは現れないのまま。
標高を上げて行くとやっとダート路に変わった。
6.683km走り頂上に到着。四輪が結構停まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4d/049724b73c7945d094f8136fb0d88332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/8f1dd9d607c3fbe8e0332401f96d6e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/c9253f29494307ee444b58fee93f9099.jpg)
京都方面は全線舗装化されたらしい。ダートだった頃の道を思い出しながら下り出す。
全行程12.125km走り16時15分出口に到着。
「ダートだった頃」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/ecb33f2f4e7e7ca0666c6dfad3de1ca4.jpg)
「京都方向頂上付近」
「現在」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/43b6133134bc6e5d57e762cc5814ff85.jpg)
その後、大渋滞の「琵琶湖大橋」を渡り「色々あって疲れたぁ」R1を使い17時48分
自宅に帰ってきました。
総走行距離:414.3km