6月8日(土)晴
昨日は早く寝たので、4時過ぎに目を覚まし、テントから出てみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/aea30ca5420c8ea17fc12147a1621fec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/a590851efb7dbd1f310426a21dd38092.jpg)
朝日に照らされた富士山が綺麗に見えた(しばらくすると富士山は雲に隠れてしまった、早起きは三文の徳だった)
コーヒー飲んだり、朝食食べたりしてまったりした後テントを撤収し9時50分出発
まず海岸線まで戻り、「千本松原公園」に11時20分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/7a08adc8a6b825b0d3e8ea0630c2b64c.jpg)
堤防から海を眺めた後、次の目的地「三保の松原」を目指す
途中、お腹が空いたので県道396沿いにあった「平和食堂」に飛び込みで入る(12時26分)
結構なお客さんの数だったが何とか座る事ができ、トンカツ定食を頼む
僕が座った後でも次から次へお客さんが入ってきたので、地元では有名店なんやろな
お腹を満たし元気100倍で走り、三保の松原に14時5分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/7dfdd8200ea6e48c3d6f14e4273e3d52.jpg)
でもこれといって興味も無くそのまま通り過ぎ、清水灯台(三保灯台)を見に行った
次は、「御前崎灯台」へ行くためR150を走る
御前崎灯台に16時27分到着、階段を登って灯台まで行ったが、時間切れ閉まってた(チェッ)
ここまで来ると、今までに来たことがある場所もあるため、海岸線を走る事だけが目的になってしまう
R150を淡々と走り「弁天島」に18時38分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/15/6d20ef3d3702d9bca97dc2c0e8dc3c00.jpg)
ここでトイレ休憩
このまま伊良湖岬方面へ行きたかったが、明日の天気が雨らしくキャンプ泊は厳しいのでちょっとルートから外れるが
豊橋の快活クラブを目指す
19時28分「快活CLUB豊橋向山店」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/ab61a271df259f02216120a781f14734.jpg)
本日の走行距離:273.2km
6月9日(日)雨
朝起きて外を見ると雨が降っていた「やっぱり雨か」
雨支度して7時45分出発、今日は渥美半島と知多半島を周回する予定
雨の走行なので少し慎重に走ることにする
まずは、「道の駅 潮見坂」まで戻りR42で伊良湖岬を目指す
8時11分、道の駅潮見坂に到着
ここから海岸線の道を淡々と走る
9時8分、百々海岸到着(これといって何も無し)
9時46分、伊良湖灯台到着
10時17分、宇津江漁港を過ぎた所からR259を外れ県道2号線を走る
豊橋に入り信号が多くなり走りずらい、有料の衣浦トンネルを走って少しショートカットしR247で羽豆岬に向かう
13時48分、羽豆神社に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/b963e3b9b7ee4f8daf6edffcd74a0ef2.jpg)
まだ小雨が降っており雨具は脱げない、さて今夜の宿はどうするか?
このまま、一気走りで自宅まで帰ってもいいが、折角の日本一周なので慌てることも無く明日は晴れるという事なので
雨の中、帰る事も無いという事で、もう一泊することにする
最近あちこちで見かけるコンテナホテルに一度泊まってみたいということもあり、ネットで調べると常滑に
「HOTEL R9 TheYard Tokoname」というのがあるとの事
早速予約サイトを確認すると空いているというのと、丁度ルート上にあるということもあり予約する
宿も決まったという事で、のんびり走り15時00分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/a47d46c45b7187df31fe4fb5f4af83ab.jpg)
明日の晴を願って、チェックイン後は室内で過ごす
※コンテナホテルの感想は、普通のビジネスホテルと変わりなく、TVやシャワーが完備されているまた荷物の運び込みが楽というメリットがあった
また、このホテルだけかもしれないが、冷凍食品だが一食サービスで付いてきた(僕は、ミートスパをチンして食べ一食浮いた)
それと駐車料金は無料となっている、デメリットは、設置場所が繁華街では無いため夜の外出は少し不便
本日の走行距離:230.9km
6月10日(月)晴
いよいよ本日が、日本一周第2段の最終日となった
夜に一雨あったが、朝の天気は予報通り「晴」
身支度して10時出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/0bcdb2304db45fa90741a71152e7606b.jpg)
最終日も高速道路や自動車専用道路は走らず、一般道を走行
R247からR23に入ったところで金城埠頭に寄り道し時間を潰しながら木曽川・揖斐川を渡り三重県に入った
なぜ時間潰しをしたかというと、四日市港の「ひもの食堂」で昼食を食べようと思っていたから
12時過ぎに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/43/edd0779c611352d90be29210b828971d.jpg)
すでに多くの人が並んでいた。僕もその列に並び金目鯛の干物を食す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/59a79d5cfe9e6fdb179655c93e496a60.jpg)
「うまし」
これで、今回の行程はすべて完了。後は、自宅へ帰るだけ
14時52分、無事帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/a976cb8c6b987f2501b56f8328532ee0.jpg)
旅行中、僕と関わりがあった方々「special thanks」です
本日の走行距離:118.4km
TOTAL走行距離:6057.2km
全日数:28日
(6月8日-10日ルート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/fa324ad55098e58cc7a65b914b6a25e8.jpg)
(5月14日-6月10日全ルート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/49/0eb2428cdb82f61f013a92a23343ab34.jpg)
(追伸)
今回の旅で、動物よけ警笛を装着していったのですが、1回も動物の飛び出しに逢いませんでした「効果あるのかな?」
装着していなかった第1段の時は、3回ほど飛び出しと道の真ん中での通せんぼに遭いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/ba9d47ac1deb0b029bc7e7b2590387ab.jpg)
昨日は早く寝たので、4時過ぎに目を覚まし、テントから出てみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/aea30ca5420c8ea17fc12147a1621fec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/a590851efb7dbd1f310426a21dd38092.jpg)
朝日に照らされた富士山が綺麗に見えた(しばらくすると富士山は雲に隠れてしまった、早起きは三文の徳だった)
コーヒー飲んだり、朝食食べたりしてまったりした後テントを撤収し9時50分出発
まず海岸線まで戻り、「千本松原公園」に11時20分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/7a08adc8a6b825b0d3e8ea0630c2b64c.jpg)
堤防から海を眺めた後、次の目的地「三保の松原」を目指す
途中、お腹が空いたので県道396沿いにあった「平和食堂」に飛び込みで入る(12時26分)
結構なお客さんの数だったが何とか座る事ができ、トンカツ定食を頼む
僕が座った後でも次から次へお客さんが入ってきたので、地元では有名店なんやろな
お腹を満たし元気100倍で走り、三保の松原に14時5分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/7dfdd8200ea6e48c3d6f14e4273e3d52.jpg)
でもこれといって興味も無くそのまま通り過ぎ、清水灯台(三保灯台)を見に行った
次は、「御前崎灯台」へ行くためR150を走る
御前崎灯台に16時27分到着、階段を登って灯台まで行ったが、時間切れ閉まってた(チェッ)
ここまで来ると、今までに来たことがある場所もあるため、海岸線を走る事だけが目的になってしまう
R150を淡々と走り「弁天島」に18時38分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/15/6d20ef3d3702d9bca97dc2c0e8dc3c00.jpg)
ここでトイレ休憩
このまま伊良湖岬方面へ行きたかったが、明日の天気が雨らしくキャンプ泊は厳しいのでちょっとルートから外れるが
豊橋の快活クラブを目指す
19時28分「快活CLUB豊橋向山店」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/ab61a271df259f02216120a781f14734.jpg)
本日の走行距離:273.2km
6月9日(日)雨
朝起きて外を見ると雨が降っていた「やっぱり雨か」
雨支度して7時45分出発、今日は渥美半島と知多半島を周回する予定
雨の走行なので少し慎重に走ることにする
まずは、「道の駅 潮見坂」まで戻りR42で伊良湖岬を目指す
8時11分、道の駅潮見坂に到着
ここから海岸線の道を淡々と走る
9時8分、百々海岸到着(これといって何も無し)
9時46分、伊良湖灯台到着
10時17分、宇津江漁港を過ぎた所からR259を外れ県道2号線を走る
豊橋に入り信号が多くなり走りずらい、有料の衣浦トンネルを走って少しショートカットしR247で羽豆岬に向かう
13時48分、羽豆神社に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/b963e3b9b7ee4f8daf6edffcd74a0ef2.jpg)
まだ小雨が降っており雨具は脱げない、さて今夜の宿はどうするか?
このまま、一気走りで自宅まで帰ってもいいが、折角の日本一周なので慌てることも無く明日は晴れるという事なので
雨の中、帰る事も無いという事で、もう一泊することにする
最近あちこちで見かけるコンテナホテルに一度泊まってみたいということもあり、ネットで調べると常滑に
「HOTEL R9 TheYard Tokoname」というのがあるとの事
早速予約サイトを確認すると空いているというのと、丁度ルート上にあるということもあり予約する
宿も決まったという事で、のんびり走り15時00分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/a47d46c45b7187df31fe4fb5f4af83ab.jpg)
明日の晴を願って、チェックイン後は室内で過ごす
※コンテナホテルの感想は、普通のビジネスホテルと変わりなく、TVやシャワーが完備されているまた荷物の運び込みが楽というメリットがあった
また、このホテルだけかもしれないが、冷凍食品だが一食サービスで付いてきた(僕は、ミートスパをチンして食べ一食浮いた)
それと駐車料金は無料となっている、デメリットは、設置場所が繁華街では無いため夜の外出は少し不便
本日の走行距離:230.9km
6月10日(月)晴
いよいよ本日が、日本一周第2段の最終日となった
夜に一雨あったが、朝の天気は予報通り「晴」
身支度して10時出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/0bcdb2304db45fa90741a71152e7606b.jpg)
最終日も高速道路や自動車専用道路は走らず、一般道を走行
R247からR23に入ったところで金城埠頭に寄り道し時間を潰しながら木曽川・揖斐川を渡り三重県に入った
なぜ時間潰しをしたかというと、四日市港の「ひもの食堂」で昼食を食べようと思っていたから
12時過ぎに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/43/edd0779c611352d90be29210b828971d.jpg)
すでに多くの人が並んでいた。僕もその列に並び金目鯛の干物を食す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/59a79d5cfe9e6fdb179655c93e496a60.jpg)
「うまし」
これで、今回の行程はすべて完了。後は、自宅へ帰るだけ
14時52分、無事帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/a976cb8c6b987f2501b56f8328532ee0.jpg)
旅行中、僕と関わりがあった方々「special thanks」です
本日の走行距離:118.4km
TOTAL走行距離:6057.2km
全日数:28日
(6月8日-10日ルート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/fa324ad55098e58cc7a65b914b6a25e8.jpg)
(5月14日-6月10日全ルート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/49/0eb2428cdb82f61f013a92a23343ab34.jpg)
(追伸)
今回の旅で、動物よけ警笛を装着していったのですが、1回も動物の飛び出しに逢いませんでした「効果あるのかな?」
装着していなかった第1段の時は、3回ほど飛び出しと道の真ん中での通せんぼに遭いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/ba9d47ac1deb0b029bc7e7b2590387ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ee/4a8f7c752a9a3912f4e22467a7eef824.jpg)